統一地方選挙が終わり 2023/4/24
市議会議員選挙が終わり、新たな顔ぶれが決定しました。応援に入った候補は全員当選する事ができて、ほっとしています。当選された18名の市議の皆様とはしっかり連携していきたいと思います。これで4年に1度の統一地方選挙は全て終了。これから仕事が始まります。一票一票の重みと大切さを心に留めながら、新たな活動を始めていきたいと思います。
統一地方選挙が終わり 2023/4/24
市議会議員選挙が終わり、新たな顔ぶれが決定しました。応援に入った候補は全員当選する事ができて、ほっとしています。当選された18名の市議の皆様とはしっかり連携していきたいと思います。これで4年に1度の統一地方選挙は全て終了。これから仕事が始まります。一票一票の重みと大切さを心に留めながら、新たな活動を始めていきたいと思います。
マチナカマルシェ 2023/4/23
今日は投票に行った後、マチナカマルシェへ。今回はどんぐり公園と寺子屋Cocoの2会場で開催されました。選挙、選挙で何もお手伝いできなくて、ごめんなさい。これだけの規模、スタッフの皆様は大変だったと思います。本当にお疲れ様です。
回を増すごとにパワーアップしているマチナカマルシェ。イースター企画やスタンプラリーなどがあり、会場の隅々まで楽しめる仕掛けが満載でした。寺子屋Cocoの会場で、娘と一緒に歯固めのワークショップを楽しませて頂きました。久しぶりに息抜きができました。
隼人堀川の管理② 2023/4/22
昨年の冬、Facebookで「隼人堀川の土手の浸食と雑草がひどいので何とかしてほしい」と陳情を頂きました。篠津学校橋周辺の所です。
杉戸県土事務所等と協議した結果、職員の方に素早く動いて頂き、無事に堤防(法面)工事が進んでいます。繁茂していた雑草もずいぶんきれいになりました。
河川管理は災害時の防災対策として大変重要です。隼人堀川全体を見ると、まだまだ改修が必要な個所があります。その他の場所でも陳情を頂いていますので、しっかり進めていきたいと思います。
↓昨年冬の様子
【市議選応援-③】 2023/4/21
7日間の市議選も明日が最終日。日曜が投票日ですが、ぜひ貴重な一票を「この人」という方に投じて頂きたいと思います。ブログでは10名の候補者を紹介してきました。(紹介した方以外にも応援している候補者はいます)少しでも投票の参考にして頂けたら嬉しいです。
「江原ひろゆき候補」 市議会で議長を務めていた江原候補。4期当選を重ねているベテランです。給食費の補助継続や学童保育の環境整備などを政策に掲げています。子育て支援から高齢者支援、都市整備まで幅広く取り組む候補です。
「菱沼あゆみ候補」 保育所の使用済み紙おむつの持ち帰り廃止、産後ママ検診無償化など、「それ必要!」と言われるようなニーズの高い政策を数多く実現してきた候補。子育て・医療・福祉に精通し、女性の視点に立った防災も進めています。
「中村ただし候補」4年前に初当選した中村候補ですが、住民票のコンビニ交付や農家への燃料・肥料の補助金などを実現しました。地元の実ヶ谷地域の課題にも果敢に取り組んでいます。地域愛が強く、国家観を持った候補者です。
「松本栄一候補」 松本候補は選挙公報でも「白岡の均衡ある発展」を掲げています。白岡はどうしても駅の周辺が発展しがちですが、駅から離れた地域の方々にも生活があります。そうした地域の声を市議会に届けて頂きたいと思います。
【市議選応援-②】 2023/4/20
今日も市議会議員選挙の応援に入りました。市議選も残すところあと2日になりました。疲労が出てくる時ですが、候補者の皆さんはもうひと踏ん張りです。先日に引き続き、候補者を紹介させて頂きます。
「しまだ友一郎候補」「教育行政を変えたい!」という強い想いを持って立候補されました。子育て教育に力点を置く候補。元教師、現場で見た教育の課題に取り組みたいと語っています。篠津育ちで地元からの信頼も厚いです。
「中川ゆきひろ候補」実現力と実績がある候補です。西地区の生活課題にもいち早く対応し、課題を解決してきました。また路線バスの誘致でも力を発揮。新たに新白岡・高岩地区からの路線バス拡充に取り組むと訴えています。
「黒須大一郎候補」市長や市役所に対して忖度なしで「おかしいものはおかしい」とはっきり声を出せる候補。消防署の老朽化や公共施設の統廃合のあり方についても問題提起しています。行政のデジタル化にも力を入れています。
今日は蓮田市へ 2023/4/19
今週末まで統一地方選が続きます。今日は隣町の選挙応援へ。蓮田市でも市議会議員選挙が行われています。
いつも情報共有・連携している「はすだ政和会」の皆様の応援に行ってきました。写真は山田しんたろう議員、関根かおり議員、近藤すみえ議員。
さいとう昌司候補と豊嶋はるか候補にはお会いできませんでしたが、事務所を激励しました。これからは一つの街で完結する政策ばかりでなく、広域連携でまちづくりを進めていく事が大変重要です。隣町との連携はこれからも大事にしていきます。市議会議員選挙は折り返し、はすだ政和会の皆さんには頑張ってほしいです。
【市議選応援-①】2023/4/18
今週は市議会議員選挙の応援に入っています。候補者の皆さんはそれぞれのスタイルで選挙戦を繰り広げています。ぜひ各々の政策・訴えに耳を傾けてみてください。 自分が応援している10人の候補者を紹介していきます。
「大島つとむ候補」 これまで副議長を担ってきて、今後の白岡市議会を引っ張っていく候補です。フットワーク軽く地域を回ります。選挙戦も自転車で街を走るスタイル。介護福祉の政策にも精通しています。
「中山ひろこ候補」 女性ならではの優しい視点でまちづくりを進める中山候補。産後ケアの充実や授乳室設置など子育て政策に積極的に取り組んでいます。いち早くペット防災を議会で取り上げ、体制整備を進めています。
「かとう一生候補」 公共交通の充実に力を入れている加藤候補。千駄野の地域課題にも取り組んでいます。また3・11の被災地での経験をもとにした大規模災害への対策強化について議会で提言していきたいと訴えています。
越谷だるま 2023/4/17
選挙前に頂いていた陳情対応のため宮代町役場へ。
役場の階段前には「越谷だるま」がありました。越谷だるまはどんな願いもドン!と引き受けてくれる縁起物。皆さんのたくさんの願い事が飾られています。
昔から選挙でもよく使われるダルマ。最近は色々なデザインのものがあるようです。
市議選が始まりました 2023/4/16
白岡では市議選がスタート。市議時代に一緒に仕事をした仲間の応援に入りました。今回は定員18名のところ22名の方が立候補され、新人も多く出馬しています。現職も新人も気が抜けない選挙です。
初日は立候補届出やポスター張り、チラシの証紙張りなど、慌ただしいと思います。それを手伝ってくれるスタッフや後援者の皆様がいるからこそ候補者は選挙活動ができます。一週間の選挙戦、陣営一丸となって、思いや政策をぶつけてほしいです!候補者の皆さまのご健闘をお祈りしています。
今日は国会へ 2023/4/14
今日は国会へ。秘書としてお世話になった平沢勝栄議員に当選の報告に行ってきました。「一票一票の重みを忘れるな、とにかく気を引き締めてガンバレ!」と叱咤激励頂きました。
10年前から変わらずお付き合いしてくれる代議士、事務所の皆さんに感謝です。三ツ林議員ともお会いしました。これからの地域医療の改革に向けて課題は山積みですが、連携して取り組んでいきます。
もうすぐ市議選 2023/4/13
もうすぐ市議会議員選挙が始まります。街の掲示板も市議選用に様変わり。18人の定数ですが、22名が事前審査を受けられているようです。新人の方も何人か出られます。
白岡は今、色々な面で重要な時期です。学校再編や子育て・教育問題、開発や土地利用、福祉や地域社会など、どれ一つとっても様々な考え方があると思います。
統一地方選挙は投票率が低いので、少しでも上げていきたいです。地方政治への関心を高めていくために、自分も発信していきます。
後片付け 2023/4/12
今日は東武動物公園駅での駅頭活動から始まりました。昨日は新白岡で行い、明日は和戸
県議会議員の任期は4月30日からです。今は選挙の後片付けなどでバタバタしています。選挙は期間中だけでなくて終わった後も片づけが大変です。白岡駅前の選挙事務所も閉鎖して、テーブルやいすなど全て引き上げてきました。このタスキにもお世話にもなりました。
再スタート 2023/4/10
一夜明けて、駅頭活動から再スタートしました。「おめでとう!魅力的な街にしてね!」などたくさんのお声がけを頂きました。ありがとうございます。
市役所で当選証書を受け取り、その帰りに商工会の役員の皆様とお会いしました。駅周辺の開発について意見交換。県・国の力を引き出しながら、魅力的な駅前づくりを進めていきたいと思います。
当選御礼 2023/4/10
皆様に支えて頂いたおかげで当選を果たす事ができました。ここからがスタートです。一つひとつ誠実に、着実に取り組んでいきます。ご支援頂いた皆様、本当にありがとうございました!
白岡・宮代を次のステージへ 2023/4/8
埼玉県政を動かし、白岡市・宮代町にもっと政治の光が当たれば、この地域はさらに発展する事ができる。白岡も宮代も大きなポテンシャルがある地域です。そのポテンシャルを引き出すのは政治の役目。自分はこの地域のポテンシャルを最大限に引き出し、白岡・宮代の価値をもっと高めていきたい。
渡辺そういちろうはこの選挙戦で、次の10年に向けた新しいまちづくりを始めようと訴えてきました。だからこそ世代交代を進めて、政治を変える。もちろん、これまでの良い所はしっかり継承して、さらに進化させていく。子育て教育、医療、都市整備、高齢福祉、時代とともに変化する課題に対して、新しい政策を打ち出し、強いエネルギーで進めていく事が必要です。今までどおりではなく、チャレンジしていく。10年後、20年後の将来に責任を持った政治をしていく。渡辺そういちろうは白岡・宮代のまちづくりを次のステージへ進めていきます。
9日間の選挙戦、正々堂々と戦い抜きました。皆様には連日連夜大きなマイクで本当にご迷惑をおかけしました。 たくさんの方とお会いし、言葉を交わし、貴重な9日間でした。白岡市・宮代町の皆様、本当にありがとうございました。
選挙戦最終日 2023/4/8
選挙戦最終日、白岡・宮代の各地でスポット演説を繰り返しました。午後になると雨が降り出しましたが、たくさんの方が街頭演説に駆けつけてくれました。
打ち上げ式で最後の訴え。三ツ林ひろみ議員からは地域医療の課題解決の具体策についてお話いただき、熱い応援メッセージも頂きました。
またヒゲの隊長こと佐藤正久議員からも檄を頂きました。宮代町の打ち上げ式には宮代町の新井町長と杉戸の窪田町長が駆けつけてくださり、応援の言葉を頂きました。病院誘致や都市整備について、ともに取り組んでいきたいと語ってくれました。
多くの皆様に支えて頂き、9日間の選挙戦を駆け抜ける事ができました。本当に、本当にありがとうございました。最後の最後まで、渡辺そういちろうへのもう一歩のご支援をよろしくお願い致します!
子育て教育環境の充実 2023/4/8
今回の選挙戦においても子育て教育環境の充実を訴えてきました。白岡・宮代が子育て世代に選ばれる街になること、それは若い世代だけでなく、高齢世代にもメリットがあることです。持続可能な地域をつくっていくには、子育て世代の流入増加を目指し、街を元気にしていく必要があります。そしてたくさんの子どもたちが健やかに育つ環境をつくっていく。そうした事を実現していくためには様々な取り組みが必要です。子育て世代への経済的支援の拡大や総合的な保育環境の整備。教育についてもこれからは英語やIT教育の強化を図り、グローバル人材の育成にも取り組んでいく必要があると考えています。また一方で、いじめ対策の強化や発達障害への支援拡充は力を入れて進めていきたい。当事者目線で子育て教育の課題に取り組み、白岡・宮代の子育て環境をさらに充実させていきます。
応援メッセージ 2023/4/8
皆様から応援のメッセージを頂きました!本当にありがとうございます。
各地で政策を訴え 2023/4/8
白岡市・宮代町の各地で政策を訴えています。渡辺そういちろうは若いフットワークで現場を走り課題を拾い、市町・県・国の連携で課題解決を図っていきます。
時代とともに変わる課題に対して新しい政策を打ち出していく。今までどおりではなくチャレンジしていく。10年後、20年後を見据えて地域の将来に種をまいていく。渡辺そういちろうは白岡市・宮代町の新しいまちづくりを進めていきます。今回の選挙戦は一人の県議会議員を決めるのではなくて、白岡宮代の未来を決める選挙です。どうか皆様の力強いご支援をお願いいたします!
選挙戦も後半 2023/4/6
選挙戦も後半に入りました!街頭で政策を訴え、また皆様とコミュニケーションをとりながら、白岡・宮代の各地を走り回っています。
今日は蓮田市の山口京子市長が応援に駆けつけてくれました。市議時代、山口市長とは路線バスの誘致で一緒に取り組みました。
山口市長は、ご自身の県議時代に無所属から自民党県議団に移った過去があります。県議会の最大会派の自民党県議団でなければ、大きな予算を引っ張ってくる事は難しいという体験談をお話いただき、地域の課題を解決するために政党の政治力を活用すべきとメッセージを頂きました。
また、いち早く無投票当選となった杉戸町・幸手市の吉良英敏県議も白岡へ。
カスミ前の遊説では久喜市の梅田修一市長、そして本庄市の吉田信解市長から応援演説を頂きました。今はアフターコロナの新しいまちづくりを始めるタイミング。若い行動力・政策力・ビジョンで地域の将来を描いてほしい!と力強い応援を頂きました。
選挙戦も残りあと2日。 さらにギアを上げていきます!