若い力で白岡市・宮代町を活性化!渡辺そういちろう 公式ホームページ

「リレーフォーライフ」想いを繋ぐ2日間 2016/9/11(日)

土曜&日曜はリレーフォーライフinさいたまに参加しました。

rfl1.jpg

リレーフォーライフは24時間、夜通しで歩き続けるがんのチャリティーイベントです。

がん患者は24時間がんと向き合っているという想いを共有し、そして支援するために、会場でタスキをつないでリレーを行います。リレーフォーライフinさいたまは、さいたま市の緑の広場で開催されましたが、このイベントの発祥地はアメリカで、現在では世界20ヶ国以上で行われています。

rfl2.JPG

患者や支援者たちが命のリレーをつなぎ、交代でトラックをひたすら歩き続けます。会場では特に小さな子供たちや若い人も参加して、チャリティー寄付を募っている様子が印象に残りました。早期発見のための検診の受診率向上だけでなく、子供たちが正しい知識を身に付けるためのがん教育の重要性も高まっています。地域で取り組んでいかなければならない事もたくさんあります。

rfl3.jpg

ステージではイベントが開催され、歩く人たちを楽しませていました。各テントでは物販などが行われ参加者同士の交流の場もつくられていました。

IMG_2336.JPG

リレーフォーライフは夜通し行われます。夜になるとルミナリエが点灯され、公園がライトアップされます。幻想的な雰囲気の中で、参加者は朝までリレーをつなぎ、歩き続けます。

IMG_2298.JPG

自分は会場設営から撤収まで2日間お手伝いさせて頂きました。もちろんリレーにも参加しました。その中で、医療関係者の方や、患者の方とも知り合えて、地域医療の現実や必要な支援など色々な話ができました。

日本では寄付文化が根付いていないと言われる事が多いですが、こういったチャリティーイベントを支える一人ひとりの「善意」や「想い」が福祉を進展させる大きな力になるのだと思います。

IMG_2289.JPG

不審者等にご注意ください。(市公式Twitter試験運用開始) 2016/9/2(金)

最近、白岡市でも不審者情報が多くなっています。(不審者の徘徊について)数か月前にも小久喜地区で不審者による事件が発生したほか、各地区で空き巣の被害も起きています。お出かけの際はもちろん、在宅中でも戸締りをしっかりしてください。ご近所同士で注意喚起しあうなど、一層ご注意いただくようお願い致します。
 

また、あらゆる手法で振り込め詐欺が増加していますので、ご家庭内でも注意喚起頂ければと思います。
 

市では防犯・防災・消防などの情報を迅速に発信するために、公式ツイッターのアカウントが作成されました。まだ試験運用とのことですが、フォローの方をお願い致します。

9月議会で一般質問に立ちます 2016/9/1(木)

9月議会定例会が開催中です。来週は議員の市政に対する一般質問があります。自分は5日の午後に一般質問に立ちます。今回のテーマは下の3つです。

 

① 緑の環境デザインと都市公園について
② 新生涯学習施設と歩いて暮らせるまちづくりについて
③ 企業&大学の力を活かした白岡活性化の視点について

6bf88f9ef99d76efa84ba5dac72b6e34_s.jpg

①は白岡市の環境政策と都市デザインのこと、②は昨年質問した新図書館へのアクセスに関する議論の続き、③は白岡の経済活性化についてです。5日に向けて最後の準備をしています。

リレーフォーライフが来月開催 2016/8/28(日)

28日、がん患者支援チャリティーイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン さいたま」の実行委員会&チームリーダー会議がありました。「リレー・フォー・ライフ」はがん患者の方々やそのご家族を支援し、がん征圧を目指す社会貢献活動です。
 

9/8~9/9にさいたま市の農業者トレーニングセンターにて患者の方々やご家族、その支援者たちがグラウンドを24時間歩き、命のリレーを繋ぐチャリティーマラソンが開催されます。白岡市からも多くの方が参加される予定です。自分も仕事の合間をぬってお手伝いをさせて頂きます。

rfl.JPG

新図書館の建設工事 2016/8/12(金)

来月の議会で、新図書館の建設に関する議案が提出されます。

この議案が議会を通過すると、10月から新図書館の建設工事が始まります。完成&オープンは2018年になる予定です。今ある図書館は中央公民館の会議室として使用されるようになります。

IMG_2184.JPG

10月からは、この新図書館のニックネーム(愛称)の公募も始まります。呼びやすい愛称が決まればいいと思います。詳細は広報しらおかなどで掲載されると思いますが、また動きがありましたらお伝えしていきます。

Japan Cancer Forum 2016/8/7(日)

今日はコングレスクエア日本橋でジャパンキャンサーフォーラムがありました。自分は朝から一日ボランティアで運営をお手伝いしました。
 

ジャパンキャンサーフォーラムは日本最大級のがんのフォーラムで日本を代表する医師たちが一斉に集まり、最新のがん医療についての講演を行います。

fufufufuff.JPG

自分は前々日の会場設営からお手伝いさせて頂きました。来場者も数が多く、錚々たる団体・企業も後援を行っています。会場は複数あるのですが、どの会場も立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。
 

日本人の死因の1位はがんであり、生涯のうちにがんにかかる可能性は、男性の2人に1人、女性の3人に1人とも言われています。
 

私の支援者の中にも患者となる方が増えています。がん患者の方は「サバイバー」(cancer survivors)と呼ばれます。直訳すれば「生存者」ですが、単に生存者という意味だけでなく、もっと積極的な意味があります。サバイバーは、勇気を持ってがんと向き合い、自らの意思で「意味ある人生」を生き抜こうとされている方々です。

huhuhu.JPG


サバイバーの多くは治療や回復、また再発防止のための情報を収集し、そしてQOL(生活の質)を高めるため努力をされています。
 

自分は医師ではないので、専門的な事を簡単には言えませんが、自治体・国も医療や健康の環境づくり、仕組みづくりに関して、もっとできることがたくさんあると思います。自分もこういった機会に積極的に参加して、何かヒントを持ち帰りたいと考えています。

今日は白岡まつりが開催されました。白岡市の夏の風物詩です。去年は知事選挙の関係で開催されませんでしたので、2年ぶりの開催です。
 

この日も太陽は一切手加減なし。一日中猛暑が続きました。そんな中でもステージイベントや屋台などが出て、来場者の方々も楽しんでいました。

IMG_2125.JPG

夜は白岡おどり。

今年は初めて自分も参加しましたが、案の定、練習不足を露呈する結果に(汗)・・・。すみません、来年はもっと踊れるように頑張ります。 

ssa323t3.JPG

市民の皆さまの寄付で打ち上がった花火も、夏の夜空をキレイに彩りました。

準備運営をしてくださった運営委員会、関係者の皆さまに改めて感謝を申し上げます。本日は大変お疲れさまでした。

121212ffa.JPG
  叙勲受章祝賀会の開催 2016/8/2(火)

叙勲受章祝賀会の開催 2016/8/2(火)

今日は、はぴすしらおかにて叙勲受章者の祝賀会が行われました。白岡市では元議会議員の古武三千雄氏が旭日双光章を、また元消防団長の蔦澤泰二氏が瑞宝双光章を受賞されました。

IMG_2103.JPG

古武氏は30年以上、白岡市の議員として活躍された大先輩です。現在も白岡市農業委員会会長として市の農業振興に尽力されています。蔦澤氏は長年に渡り、消防団員、消防団長として当市を守ってこられた方で、県や消防庁などからも多くの賞を受賞されています。
 

今日の祝賀会には国、県、そして市の議員、農業委員や消防団など多くの方々がお祝いに駆けつけました。私も白岡市のこれまでを築いてくださったお二方に深く感謝を申し上げます。このたびのご栄誉、誠におめでとうございました。

sgsgsgsgsg.JPG

地域活動 2016/7/30(土)

今日は野牛文化財愛護会の総会に出席しました。会では白岡市ゆかりの偉人、新井白石の研究を進めています。最近は時々、新聞にも白石に関するニュースが掲載されることがあります。この間は、白石に関する新たな漢文資料が会に届き、白石研究もますます盛り上がっています。

夕方には駒形の夏祭りにお誘い頂きました。地域・関係者の皆様のご尽力で盛会に開催され、多くの方で賑わっていました。今年も各地で夏祭りが開催されています。白岡まつりももうすぐです。

新図書館の運営は? 2016/7/28(木)

今日、新図書館(図書館機能を有した生涯学習施設)の運営方針について市から報告がありました。
 

運営は市の直営でやるということです。民間企業や公益法人などによる指定管理者制度は導入しない。建設後に、様子を見て検討するという報告でした。
 

建設費は約22億。運営費は年間約1億4000万(内人件費は約8600万、あくまで現時点の見積もりです。)白岡市にとって、決して小さな金額ではありません。年間これだけの支出が出ることがどれほどのことか。
 

「直営と指定管理者運営によるコスト比較は行われたのか?」との質問に対して、市から明確な返答はありませんでした。
 

費用対効果の検証が難しい・・・という市の説明がありましたが、直営での概算も出ており、且つ他市町村の事例も多数ある中でコスト比較は可能なはずです。
 

もちろん民間等による指定管理者を入れれば、コストカットにつながるかと言えば必ずしもそうではありません。他市町村でも、民間の効率的な運営によるコストカットを試算して、いざ実際に導入してみたら直営より高くついたという例もあります。
 

必ずしも指定管理がいいとは言わない。しかし、それと同様に必ずしも全て直営がいいとも言えません。コスト比較や、市民サービスの観点、また新しい事業機会の創出など、もっと多角的な視点から比較シミュレーションが行われるべきです。
 

近年の図書館運営には様々な議論があります。社会教育施設といえども税金の持ち出しだけでいいのか。民間ノウハウの導入や新しい事業機会の創出など、直営だけではなかなか実現が難しいサービスの提供の可能性も考えられる。例えば図書の電子化であったり、ライブラリーグッズの販売であったり、音楽配信やイベントの実施であったり。当市ではこういった図書館の自主的な財源確保について、一度でも議論は行われたのか。これから世の中に生まれる新しい図書館は常にそういった議論の上につくられなければならないのではないでしょうか。

0252289a904f7da005dc1f87f004742d_s.jpg

自分は指定管理が良いと言っているのではありません。直営か、指定管理か、という2者択一に並べるものでもなければ、対立する概念でもないと思っています。直営ではどの部分がメリットになり、デメリットになるか、その洗い出しを行わなければ、結局どんな運営形態をとってもそのメリットを生かすことも、デメリットを克服することもできないと考えています。
 

ただ、あまりにも直営ありき、という姿勢を感じたのが正直な所です。あらゆる角度から議論がされているのかという疑問が残っています。論理的な説明もなく、「直営でやります」、「運営に2億かかります」、と言われても、「はいそうですか」、とはなりません。
 

何度も言いますが、自分は指定管理者制度や民間運営が優れていると言いたいわけではありません。
 

図書館には社会教育施設としての役割があります。図書館は知る権利そのものであり、民主主義の最後の砦です。市民の知のインフラとして経済原則とは違う次元になければなりません。市として大切な文化資料や貴重な資料もあるでしょう、民間の市場主義、競争原理にのせては守れないものもあります。他自治体では民間に丸投げて失敗した例もあります。
 

しかし、そうだとしても議論は必要です。部分的な民間委託のシミュレーションさえない、行政の良い所と民間の良い所を融合させた運営形態の可能性にも触れられない事に疑問を感じます。
 

市民のニーズは何なのか?
既存の図書館の課題は何なのか?
そして新しい図書館には一体どういうミッションがあるのか?
どういった図書館をつくり、どういった図書館に育てていくのか?
 

その根本的な問いから始めなければ、たとえ直営であったとしても、指定管理者運営であったとしても、うまくいくはずはないのではないでしょうか。

暑い一日 2016/7/20(水)

新しい市政通信を配布しています。今日も暑い一日でした。水の需要が高まる季節ですが、水不足が心配です。今年は雨が少ないので、利根川からの取水が10%制限されています。今後も雨が降らない場合は、20%に引き上げられる可能性もあります。まずは節水を心がけたいと思います。。(水不足とはいえ、みな様もお出かけの際は健康のための水分補給を忘れず、熱中症にくれぐれもご注意ください。)

natsu.JPG

この市政通信は毎号自身の手でお配りしていますが、サイトでもダウンロードできるようになりました。トップページの下の方にバナーリンクがありますので、是非ご覧ください。

三郷市に学ぶ土地開発 2016/7/13(水)

総務委員会で三郷市に視察に行きました。視察の目的は土地利用についてです。

白岡市でも、白岡中学校周辺の土地開発が検討されていますので、近隣市の事例を学ばせてもらうために伺いました。

l.JPG

三郷市はつくばエクスプレスの開通等の影響もあり、近年開発が進んでいます。ららぽーとやコストコ、イケアなどの商業施設が並び、積極的な企業誘致を行っています。
 

開発によって大幅な税収効果があったほか、三郷から東京へ出ていった若い方が、子育てのためにUターンして再び三郷に住む事例が増えているそうです。できれば親の近くで子育てがしたいということで、東京にも近くてショッピングも気軽にできる三郷市が選ばれているといいます。計画的なインフラ整備を行ったことでまちの利便性が上がり、イメージ向上にも繋がっているようです。
 

白岡市でもいくつか土地利用の話がありますが、その中でも最近、議会でよく話題になるのが白岡中学校周辺の土地開発です。具体的には商業施設の誘致などが検討されていますが、まだ始まったばかりの検討段階です。場所的には駅にも近く、西口駅前再開発との関連性も出てくる、大きなプロジェクトになります。現在は土地利用を考える会が設立され、話し合いが行われています。

d.JPG

(白岡中学校周辺)
 

今回伺った三郷市は白岡市と距離も近く、似ている所もあるので、非常に参考になった視察でした。説明をしてくださった三郷市まちづくり推進部の部長は20年以上事業に携わってきたプロフェッショナルの方で、お話しからは、熱をもってまちづくりに臨んでいる事が伝わってきました。白岡中学校周辺の土地利用を進めていくうえでも、参考になる話をいくつも伺いました。
 

また三郷インターチェンジ周辺地域は、広域道路網の結節点のメリットを生かした複合的な商業集積が行われていました。白岡市においても圏央道を活かした、産業政策やまちづくり戦略をさらに活発化していく必要があると感じました。

loize3.JPG

2年半の間に何をするか 2016/7/6(水)

参議院選挙の投票日が近づいています。今回の選挙は経済、憲法改正、原発、TPPなど様々な争点があると思います。その争点を判断するひとつの視点に地方創生があります。
 

先月、消費税増税が2年半延期されることが発表されました。しかし、社会保障はお金が足りない。子育てや年金にもお金がまわらない。消費税の増税をやめた分、財源をどう賄うか。増税が延期になった2年半、何をするかが問われています。

aaf.jpg

大きな課題は、成長力を上げなければならない、という事です。0.2~0.5%の低い潜在成長力をどのように高めていくか。
 

その重要なプレイヤーは地域と中小企業だと思っています。現在の財政・金融政策の恩恵を受けにくい地方経済と中小企業がどのように成長を描くか。この2年半に地域と中小企業が付加価値と生産性を高める取り組みを進める事は、地方経済にとっても国の経済にとっても求められています。
 

自分は自分の現場でやるべきことをやらなければなりません。そして、そのための規制緩和や地方への権限委譲などを行ってくれる政治家は誰か。国会で意見を伝える、声をあげてくれる政治家は誰か。地方創生という視点からも、今回の参院選は重要な選挙です。責任感を持って課題に取り組むことができる候補者に、大切な一票を託していただきたいと思います。

「げんちゃん」でごみの日をチェック 2016/6/29(水)

今日は蓮田白岡衛生組合の議会がありました。蓮田白岡衛生組合ではスマホ用ごみ分別アプリ「げんちゃん」の配信を開始しました。

ge3.PNG

このアプリはゴミ収集日を確認したり、ゴミの分別方法を調べたりする時に使えます。今日は燃えるゴミの日、明日はペットボトルの日などゴミ出しスケジュールをスマホで確認できます。

ge5.PNG

↓自分が住んでいる地域を設定すると、ごみの日にアラートがお知らせしてくれますので、「あぁっ、燃えないゴミ昨日だった!」というような出し忘れを防ぐことができます。

ge1.PNG

↓また、「これ何ゴミ?」「どうやって出すんだっけ?」という疑問があれば、このアプリで分別方法や出し方を調べられます。そのほか、環境センターで開かれるエコプラザまつり等、イベント告知もされます。  

ge2.PNG

まだ配信を開始したばかりですが、好評をいただいているとの事。App StoreやGoogle Playなどからもダウンロードできますので、是非、インストールしてみてください。

ごみ分別アプリ「げんちゃん」

人権教育推進協議会 2016/6/28(火)

今日は人権教育推進協議会の理事会がありました。理事会の後には講師をお招きして、人権についての研修会が開催されました。人権は日常生活の一番基本的なルールと言えますが、例えば子供の生活環境をとってみても、いじめや虐待などが社会問題になっています。講演の中で、「他人への思いやりや、倫理観を持つ子を育てるには幼少期の育て方が重要」というお話がありました。また子供たちの人権を守るためには、家庭はもちろん、学校や地域が一丸となって取り組まなければならない事だと思います。

rinri1.JPG

夜明けをもたらした一人の女性 2016/6/25(土)

今日はコミュニティセンターでJAXAの廣瀬史子さんの講演会がありました。廣瀬さんは金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入を成功させた女性研究者です。
 

ついこの間、安倍首相が施政方針演説の中で、一億総活躍の理想的な女性として廣瀬さんの話をしていました。
 

実は廣瀬さんは、篠津小、篠津中の出身で、就職するまで白岡市にお住まいでした。今日はあかつきの金星投入の舞台裏と、ご自身のこれまでの半生について講演がありました。
 

先に感想を言うと、凄く質の高い講演会でした。非常にためになる話があり、できれば学生の方々にもっと聞いてほしかったと思います。内容が充実していて、入場無料でしたが、無料で聞くレベルではなかったです。

HIROSE111.png

地球の隣にある「金星」は地球と同じくらいの大きさ、重さの惑星で、双子の惑星とも呼ばれているそうです。この金星の周りに探査機を飛ばし、金星のデータを地球に送るのが廣瀬さんのミッションでした。一度は失敗するものの、5年後もう一度訪れるチャンスにかけて少しずつ軌道修正を行い、見事に再挑戦に成功されました。
 

この成功によって、金星の精細な写真撮影が可能になり、金星の大気構造や気象の解析が進むとともに、地球の気象学の分野も発展すると言います。雲の化学物質の解析など様々な研究に応用されるそうです。ちなみに金星を回る探査機はあかつきだけで、日本の探査機が、地球以外の惑星を回る軌道に入ったのは初めてとの事です。


 

また廣瀬さんの人生も不断の努力の連続です。ご自身のこれまでについて丁寧に語ってくださいましたが、その半生は、①まず興味を持ったことに飛び込む→②自分に足りないものに気付く(課題発見)→③解決策を見つける(成長)のサイクルが繰り返されています。あかつきの成功も廣瀬さんがこれまで切り開いてきた人生のサイクルの中にあるのだろうと思います。
 

謙虚な方で、特に誇張することなく淡々とご自身の事を語られていましたが、その言葉の端々に感じる「圧倒的努力」の影。話を聞いていて涙が出そうになりましたが、となりに議長が座っていたので、こらえました。

 

自分も宇宙は好きです。宇宙の事を考えると、日常のあらゆる事が小さく感じます。人類の歴史なぞ宇宙の歴史に比べればほんの一瞬だと思います。その広大な宇宙に挑む廣瀬さんのような科学者には心から尊敬の念を抱きます。今日は素晴らしい講演を聞けて自分自身への刺激になりました。

Brexit 2016/6/24(金)

イギリスのEU離脱が決まりました。衝撃的なニュースですが、さらにキャメロン首相が辞意を表明し、スコットランドでは独立機運が再燃しているとの事。
 

日本の経済政策も仕切り直しを迫られる可能性があります。とにかく今は日本やアメリカを含む国際社会が世界的に対応していかなければならないと思います。
 

イギリスのEU離脱の原因のひとつはやはり移民問題です。日本に住んでいると、まだそこまで移民問題を肌で感じることはないですが、ヨーロッパでは移民問題が国の形さえ変えてしまうほど深刻な問題になっているということを如実に表しています。増え続ける移民に対して自治体も対応できなくなってしまっているようです。

159b0da14fef154a0fb82b93eee70a1f_s.jpg

トゥスク大統領が以前「英国離脱はEUの崩壊の始まりだ」と言っていましたが、現に反EUの機運は各国で高まっているという報道もあります。
 

今回、6月議会の中ではTPPの問題についても少し取り上げましたが、これもアメリカ大統領選挙で揺れています。庶民層の間で反グローバリズムというか、グローバリズムを抑制するような動きが世界的な潮流になっていると言えます。
 

ナショナリズムとグローバリズムが同時進行するような複雑な世界状況下で、アメリカの今後もわからない中、日本は根本的に国の方向性を考える時期に来ているという事を感じさせます。

 

農業の未来について④「都市型農業の未来は?」(2016年6月一般質問) 

4.都市型農業の今後は?

 

渡辺(質問):

〝国が掲げる農業の成長戦略の一つとして農協改革が行われている。市は今後農協とどのように関わっていくか。また、TPPや減反政策廃止で農業環境は変化することが予想されるが、当市においても独自で地域農業の将来を考えていく必要がある。これまでのように農業を産業として位置付けていくならば、競争力の強化や付加価値の向上について考えていかなければならない。当市の農業の大きな特徴として東京という大都市に近いという事が挙げられる。この都市近郊というメリットにもっと着目し、その強みを活かしていく政策を打つ必要があるのではないか?

2c7732d8ca0c95ff39889e83d3e571bc_s.jpg

 

市長(答弁):

農協については地域農業の活性化に向けて、創造的自己改革が進められるものと考えている。市としても、市・農協・農業者が正三角形のように等距離で結びつくことが肝要だ。TPPや減反廃止の政策にも注視し、地域農協と連携し、農業振興に努めたいと考えている。

また白岡市は圏央道開通により首都圏をはじめとする物資の輸送の利便性が格段に高まった。工業・商業・農業など様々な事業を展開する上で魅力的な地域といえる。こと農業に関しては首都圏40キロ圏内のメリットを生かすのは難しい一面もあり、県内においては農産物の販路確立などの課題もあると感じている。市としては、安心・安全・新鮮な野菜を供給できる都市近郊の恵まれた環境を大いに活用し、また地産地消の取り組みも図りながら、農政発展にまい進していく。

 

渡辺(質問):

当市の近くには「東京」という付加価値の高い食品には対価をいとわない巨大なマーケットがある。そのマーケットにいち早く接続できるというメリットは大きい。これからの時代は、農産物においても安心・安全・新鮮が今まで以上の価値を持つことが予想される。その価値を白岡だけにとどめるのではなく、外に広げていく政策に鋭意取り組んで頂きたいと思う。

 
 

農業の未来について③「市民が参画できる農業を」(2016年6月一般質問) 

4.遊休農地の有効活用は?

 

渡辺(質問):

〝白岡市も遊休農地が増えている。当市は都市に近く、また住宅地と農地が隣接しているため、耕作面積の小さい農地などが生まれる。そういった農地は担い手への集約も難しく、遊休農地となりやすい。遊休農地を活用し、農業に興味を持つ方々に向けて市民農園を開設するなど、当市の土地状況に即した施策を検討する必要があるのではないか。市独自で遊休農地の活用方法を検討していく事が必要と考えるが?”

遊休農地・・・耕作されていない農地のこと

2d892d82477f37f76e746e4d495c73b9_s.jpg


市役所(答弁):

国では市街地やその周辺で営まれる農業を都市農業と位置づけ、地産地消や、防災、環境保全、景観形成、交流創出など様々な機能を持つものとして見直している。遊休農地に関して市としては、「農業体験の場」などのニーズを把握し、都市農業の様々な機能を発揮できるように、有効活用を考えていきたいと思う。

f9c6dde5841c52e2a8ed5a7a6f12409e_s.jpg

 

5.農業の魅力のPRを
 

渡辺(質問):

〝また、公式サイトを通してこうした市の農業について積極的にPRすべきではないか。紙の広報でのPRは紙面の割合の制限等があるが、ホームページでは掲載量の制限はない。新商品開発や市民農園、梨狩りなどの情報、農業祭の事や、市内で受賞した農家の方々の事など、積極的なPRを行い、農業の魅力を、広く伝えていく取り組みが必要と考えるが?

gygygygy.png

 

市役所(答弁):

〝今後は市農業の魅力発信のため、農業祭の開催や梨の共進会や野菜の品評会の結果発表など様々な電子媒体を活用しながら鋭意工夫して発信していきたい。

 

渡辺(質問):

〝是非、市民が魅力を感じるような農業の発信を行ってほしい。都市型農業の未来を考えたとき、市民の参画は重要な要素だと思う。農業というと農家ではない素人には口も手も出せない分野と思われがちだが、それでは、農業の魅力を広く伝えていくことや、農業人口を増やしていくことはかなわないと考える。新商品開発事業や市民農園などの「入口」から農業に少しでも興味をもっている市民に参加していただき、活性化を図ることも重要と思うので、今後も政策の中で検討して頂きたい。

aaasen.JPG

農業の未来について②「若者や大学との連携を」(2016年6月一般質問)

白岡市では地元の農産物を活用して「新たな特産品」を開発する事業を行っています。その取り組みについて質問しました。

 

3.新商品開発事業に若者や大学との連携を
 

渡辺(質問):

〝当市の農産物を活用した新商品開発事業に、若手農家や将来の地域農業のリーダーに参加して頂き、新しい農業振興の切り口を共に見つけていくべきではないか?若手に新商品開発・販売の現場に加わっていただき、消費者ニーズを踏まえた事業展開や横断的な連携ができるリーダーを育てることは重要と考える。
 

また消費者ニーズから出発する商品開発は大変重要。近年の消費者ニーズは圧倒的に多様化している。パッケージやネーミングなど細かなところでも事業の成否が分かれる。生産者だけではなく女性や非農家など消費者となる市民の声を積極的に反映していく開発体制が必要ではないか?”

(さいたま市では、若手農家が自治体や大学と協働して、イタリアやフランス産の野菜栽培と流通を始めている。ゴルゴやフローレンスフェンネルなど付加価値の高い西洋野菜を栽培し、卸を通じて全国のレストランに提供する仕組みを構築している。まさに多様な消費者ニーズを踏まえた連携の取り組み。)

 

 

市役所(答弁):

〝白岡市では新商品開発事業を立ち上げ、当市の農産物を活用した新しい食品開発を行っている。試作を重ね、甘酒、漬物、トマトのドレッシング、肉みそのライスコロッケなどを開発した。今後は若者のアイデアを取り入れて商品化を進めていくことや、非農家の方にも消費者の視点から味のモニターに加わっていただくことも考える。白岡市が開発した加工品を関東はもとより、日本全国に発信できるように努力していきたい。”

 

 


渡辺(質問):

〝また白岡市は本年度、女子栄養大学との包括協定を結び、協働のまちづくりをすすめると宣言した。そこで、この新商品開発事業にも女子栄養大学との連携を図っていくべきではないか。特に栄養学は農業との相性もよく、その知識とノウハウを活用させていただくべきと考えるが。”

1313131414151616.png

市役所(答弁):

〝議員提案の通り、女子栄養大学の若い学生たちにも新商品開発事業に協力して頂き、その知識とノウハウを活用させて頂きたいと思う。”

 
 

お問い合わせ先

渡辺そういちろう事務所
〒349-0214
埼玉県白岡市寺塚31
tel:0480-53-5834
fax:0480-92-2258
>>メールフォーム

QRコード

QRコード