若い力で白岡市・宮代町を活性化!渡辺そういちろう 公式ホームページ

トランポリンクラブの発表会へ 2022/9/23

今日はトランポリンクラブ「Enjoy Jump」の発表会にお邪魔させて頂きました。Enjoy Jumpは日本体操協会の指導員がいる市内のトランポリンクラブです。フィットネスとしてのトランポリンはもちろん、本格的な競技大会へも出場されています。

 

トランポリンと言えば東京オリンピックでも話題になっていて、世界で活躍する日本人も増えています。一見簡単そうに見えますが、着地したり、まっすぐ飛んだりするのは難しいです。安定したジャンプをするには全身の筋肉でバランスを取る必要があるので、「体幹」が鍛えられます。

 

Enjoy Jumpの子どもたちは、みんな上手で、楽しくトランポリンをされているのが伝わってきました。特に選手育成コースや選手コースの子どもたちの競技は、高いジャンプと回転の連続で、圧巻の迫力でした。

 

来月は県大会に出場するそうです。ぜひ、未来のスターを目指して、楽しく頑張ってほしいと思います。

IacMG_1187.jpg

新たな教育長  2022/9/20

同僚の大島議員と街頭で市政報告を行いました。主には市の教育関係の事をお話ししました。

IMG_0996 - コピー.jpg
IMG_0996 - コピー.jpg

白岡市では6月に教育長が辞任し、教育長不在の状態が続いていました。議会の一般質問でも、教育長不在のままでいいのか、という質問が出ていました。職務代理者が教育長の代わりを務めていましたが、9月議会の最終日に、新しい教育長の人事が決まりました。

 

新しい教育長は埼玉県で教育行政に長く携わっていた方で、初めて会った印象としては誠実な方だなと感じました。ご自身の教育目標を「子どもの自己肯定感を高める教育」と話されていました。

 

最近の白岡では、教員と子どもの間で「問題が発生した」という話を聞いています。詳しい事はわかりませんが、現在、議長を通して教育委員会に対して、事件の詳細な報告を要請しています。また昨年ですが、市内で初めていじめの重大事態が発生し、いじめ防止対策推進委員会による調査が始まったところです。

 

教育委員会の情報公開や透明性の確保というものは、もっと進めていかなければならないと思います。またいじめに迅速かつ具体的に対応できる体制づくりも必要だと考えています。

 

新たな教育長とともに、白岡の教育の現状を見直し、子どもたちにとってより良い教育環境を創っていきたいと思います。

 

 

 

 

サイトの工事について

皆様、いつもお読み頂きありがとうございます。この度、サイトのリニューアル工事を行うため、少しの間ブログの更新ができなくなります。

9月中旬より再開を予定しています。リニューアル後も、どうぞよろしくお願いいたします。

FacebookTwitterでも情報発信していますので、よろしければそちらもご覧ください。)

 

 

 

議会運営委員会 2022/8/19

今日は議会運営委員会が開催され、9月議会の運営について協議を行いました。新型コロナの感染状況を踏まえて、今議会も傍聴者数を制限しての開催になります。

来週から本会議が始まりますが、決算審査もありボリュームがあります。議案の調査や一般質問の準備など、鋭意進めていきます!

 

また、今日の議会運営委員会で「政務活動費」について、話し合いになりました。政務活動費を使用する際に、今は最低限のルールしかありませんので、もう少し細かくルールや運用基準を決めていこうという事になりました。政務活動費については、使途の透明性の確保はもちろんですが、適正な運用がなされなければなりませんので、ルール作りをしっかり進めていきたいと思います。

IMG_0855 - コピー.JPG

路線バスの現状分析 2022/8/11

今日は同僚議員と路線バスの件で打ち合わせです。7月から始まった新たなバス路線ですが、白岡西地区を回るルートと東伸団地や宮山団地など菁莪地区を回る2つのルートがあります。そのうち白岡西地区を回るルートは乗客も徐々に増えており、順調な滑り出しのようです。菁莪地区を回るルートの方はテコ入れが必要です。

まだ始まったばかりですので、もう少し様子を見ていきます。まずは市民の方からご意見を集め、事業者からも詳細な実績データを頂き、それらを慎重に分析していきたいと思います。そして課題を充分に整理したうえで事業者に改善案を提案していきたいと考えています。

IMG_0819222.JPG

また、先日は市民の方から「のりあいタクシー」についても改善の要望を頂きました。タクシーの乗降場所を増加してほしい、など何点か具体的な要望を頂きました。こちらは市の事業ですので、担当部署に繋げたところ、迅速に対応して頂きました。

のりあいタクシーは市内だけでなく、蓮田病院までも行けるようになりました。白岡の公共交通は少しずつですが、便利になってきています。バスとタクシー、ぜひ使い分けて頂き、両方盛り上げて頂きたいなと思います。

111222222.jpg

一般質問の通告 2022/8/9

今日は市役所で一般質問の通告をしてきました。今回は教育や福祉関係の課題を取り上げます。9月議会はもうすぐですので、市民の方や関係者にヒアリングを行い、調査・準備を鋭意進めています。

 ちょっと話は変わりますが、今、シラオカ麺の新しいレシピを募集しているようです。優秀作品には賞品がプレゼントされるらしいです。白岡市コミュニティセンターに応募箱があります。良いアイデアいりましたら、奮ってご応募ください! 

IMG_0658.jpg

お盆前の墓掃除 2022/8/7

今日はお盆前なので、地域の皆さんとお墓掃除をしました。定期的に掃除していますが、たくましいくらい草はすぐ生えてきます。しっかり綺麗にしてきました。これで気持ちよくお盆を迎えられそうです。

ghghghg213.png

イベントのお手伝い等 2022/7/31

朝から「マチつく☆クエスト夏祭り」のお手伝いに行ってきました。コミニティセンターの駐車場などを使ってたくさんのお店が出店されました。猛暑でしたが、イベントが始まると多くの方が来場して大盛況。市民の方が主体となって開催されるマルシェやイベントが増えてきて、とても嬉しいです。

sllIaaaMG_0644.png
IMG_0654.jpg

そして午後は、ミニ市政報告会を開催しました。自分の活動や市の事業についてご報告させて頂きました。これまではあまり足を運んだ事がない地域で行いましたが、貴重なご意見を頂き、有意義な報告会となりました。定期的に開催していきたいと思います。

uMG_0663.JPG

消防署の大規模改修 2022/7/29

新型コロナの影響で全員協議会が中止になり、書面での開催となりました。今回の協議会の項目の中に、「今後の東部消防組合の負担金の在り方」について議題がありました。今後の白岡市の消防署の大規模改修に関係する議題です。

IMG_7449.JPG

白岡の消防署は老朽化が進んでおり、建て替えや大規模改修が必要な時期に来ています。そもそも白岡市には消防署が2つありましたが、その1つが今年閉鎖となりました。白岡消防署の建て替えが終わるまでは、もう一つの消防署は救急ステーション(救急車基地)として残しておいた方がいいと主張しましたが、これは残念ながら通りませんでした。

現在は寺塚地区にある白岡消防署ひとつだけですが、この消防署が大規模改修すべき時期を過ぎて、老朽化が問題になっています。東部消防組合の調査においても、劣化度がDで最も劣化が進んでおり、危険度も3で最も危険と評価されています。

建替え・改修を早急に進めていかなければなりませんが、具体的な計画がなかなか進んでいません。特に大規模改修にかかる「費用負担」について問題になっています。東部消防組合菅内では他の市町も施設の建替え・改修をしなくてはなりませんが、その経費を共通経費として出すのか、各市町が負担するのか、という事が問題になっています。(東部消防組合の財布から出すのか、それとも各市町の財布から出すのか。)自分は以前から、東部消防組合はすでにひとつの一体的組織であるのだから、共通経費として東部消防組合の財布から費用を捻出すべきという意見を訴えています。

aIMG_7452.JPG

こうした問題に早急に決着をつけ、更新を進めていかなければなりません。新しい消防施設をどこに、どのような機能で作るのか、そうした事を議論の俎上に載せるべきです。

消防署はいざというときに市民の命を守る重要な砦です。厳しい財政状況でも消防体制は充分に整えていく必要があります。今後も様々な機会を通じて、市と東部消防組合に対して、施設リニューアルの具体的な進捗を促していきたいと思います。

多様な保育を 2022/7/26

「白岡で保育事業をやりたい」という事業者さんからご相談を頂き、市の担当課に繋げました。

「病児保育」や「居宅訪問型保育」など、多様な保育を他市で展開しており、白岡市でも実現したいとの事。

 

白岡市ではいまだ待機児童が出ていますので、早急な解消が必要です。一時保育や病児保育など多様な保育の充実もこれからです。様々な視点から、安心して子どもを預けられる環境づくりが求められていると思います。質の高い子育て環境を創るために、これからも民間と行政の協力を促していきたいと思います。

725IMG_059455.JPG
adadada333dda.png

地域で意見交換 2022/7/24

今日は地域で市政報告会を行いました。コロナ感染者が増えているので、告知は最小限、人数制限して行いました。思った以上に質問コーナーが盛り上がり、予定時間をオーバーしてしまいました。市街化調整区域の土地活用や道路整備の事など様々なご質問やご要望を頂きました。地域の課題については、一朝一夕に解決できないものもありますが、仲間議員とともに誠実に取り組み、少しでも改善していきたいと思います。

I724MG_0583.jpg
724IMG_0588.jpg

ヤングケアラーの研修 2022/7/23

白岡市では今年度から小・中・高校生を対象に「ヤングケアラー」の実態調査を行います。

 

先日、幸手市の吉良県議会議員をお招きして、同僚議員とともに研修会を行いました。吉良県議はヤングケアラー問題の第一人者で、埼玉県での支援条例の制定などに取り組まれています。

rtyrrrryrryr - コピー.png

吉良氏のお話では、まず重要な事は「ヤングケアラー」について認識を深める事だと言います。幼いころから家族の世話をしている子どもたちは自分がヤングケアラーだと気付かずに抱え込んでいる場合もあります。学校等が子どもの様子から家庭の実態を読み取る事が必要ですが、同時に子どもたちにも情報提供していく事が重要です。社会問題として認知が進む事で、子どもたちも周りに相談したり、助けを求めたりしやすくなります。社会全体で支援する空気感をつくっていく事が重要だと思います。

高齢化社会が進み、ヤングケアラーだけでなく、老々介護やダブルケアなど介護を取り巻く問題は深刻化しています。孤立しやすい介護者に対して、相談しやすい環境づくりやサポート体制を整えていかなければならないと思います。

街頭にて市政報告 2022/7/16

今日は街頭で市政報告を行いました。大島議員も応援に駆けつけてくれました。教育の問題、公共交通の取り組みなどお話させて頂きました。ゲリラで行いましたが、たくさんの方が足を止めて聞いてくださいました。車の中から「応援してるよ!」というお声がけも頂き、本当にありがたいです。街で見かけましたら、お気軽にお声がけください。

mIMG_0570.JPG
maIMG_0567.JPG

福祉の総合相談窓口 2022/7/14

白岡市役所に「福祉の総合相談窓口」が設置されました。福祉に関する事は「なんでも」相談できる窓口です。介護や子育て、経済的な事など、あらゆる相談事を受け止め支援につなげる事が目的です。

福祉の問題は複雑化したものも多いです。育児と介護を抱えるダブルケアや、家族の介護で学校に行けないヤングケアラーなど複合的な問題を抱える事が増えています。こうした複数の担当課にまたがるような問題を、たらい回しにする事なく、ワンストップで対応できる体制が求められています。

新しい試みですので、多くの事例を重ねて経験値を積んでいく事が必要だと思います。なかなか解決が難しい問題もあると思いますので、相談者に丁寧に寄り添い、継続的に支援を展開してほしいと思います。

窓口は市役所1階とはぴすしらおか内に設置されています。何よりまずは、窓口の存在を市民に知って頂く事が重要です。

IMG_0546.jpg

梨づくりの講演 2022/7/11

先日、白岡の歴史を語る会に出席しました。今回は講師の大久保要夫さんによる「梨づくり」の講演でした。自然災害や害虫等に対応する梨作りの大変さを改めて考えさせられました。雹害がありましたが、今年も美味しい梨ができるといいです。

IMG_0506.jpg

参議院選挙最終日 2022/7/9

参議院選挙も最終日。進藤かねひこ候補の応援で幸手市へ。街頭演説会は安倍元総理への黙祷から始まりました。安倍元総理と親しかった三ツ林衆議院議員の哀しみの言葉も印象的でした。

進藤候補は農林水産のプロフェッショナルです。演説の内容は農業政策の事ですが、単純に「農業を守ろう」ではなく、農政と日々の生活の深い結びつきをわかりやすく話され、なぜ土地改良などの農業政策が必要なのかを説得力充分に訴えられました。こういったプロフェッショナルが参議院に必要だと思いました。国政での活躍を期待しています。

IMG_0524.jpg
IMG_0513.jpg

期日前投票 2022/7/6

今日は市役所で、地域道路の安全対策について担当課と協議。路側帯や一時停止の設置など、地域の方々から様々な陳情を頂いていますので、一つひとつ対応しています。

 

帰りに期日前投票を済ませてきました。それほど混んでいなくて、3分くらいで終わりました。大事な一票を投じてきました。

IMG_0483.jpg

地元の神社 2022/7/4

地元の「鷲神社」と「宮前踏切」がテレビ取材を受けました。古くからある寺塚地区の神社ですが、なぜか心霊スポットになっており、以前は夜中に中学生が肝試しをしていたこともありました。

番組はどんな内容になるかよくわかりませんが、TBSで放送されるそうです。お時間ありましまら、ぜひご覧頂ください。

 

・TBS(6チャンネル) 7月11日(月)19:00〜21:00

番組名:「口を揃えた怖い話」戦慄最恐スポット

出演者:嶋佐和也、屋敷裕政(ニューヨーク)佐藤仁美 他

IMG_9580.jpg

ちなみに自分は今年から当神社の管理当番をしています。

新バス路線の初日 2022/7/1

白岡の新バス路線、今日からスタートしました。朝6:40分から東伸団地を出発し、あけぼの団地や宮山団地を回り、駅に向かいました。朝は駅に向かう専用路線になります。

 

菁莪地域の最も交通に困っていた方々に対して、新たな交通手段が生まれました。「他の地域には通らないのか?」「なぜ一部地域なのか?」というご質問も頂きます。

 

このバスは市の事業ではなく、あくまで民間事業です。事業者としても一定の方々が「定期券」を購入してくれる見通しが無ければ、バスを走らせる事はできません。菁莪地区は団地がいくつかあり、交通ニーズが高いです。そうした団地の方々の全面的な協力があって初めてスタートした事業です。

 

もちろん、まだまだ改善すべき点はありますが、公共交通は育てていくものです。ぜひ多くの方に乗って頂きたいと思います。そして色々なご意見をお寄せください。

IaaaMG_0397.jpg
IMG_0411.jpg

参議院議員選挙の応援 2022/6/30

6月とは思えないほど暑い日が続いています。22日から公示された参議院選挙も後半戦に突入しています。昨日は埼玉選挙区から立候補している「関口まさかず候補」が白岡、宮代で街頭演説を行いました。マミーマート前の街頭演説には小渕優子元経産大臣も応援に駆け付けました。

猛暑でしたが、多くの方にお越し頂き、候補者の力になったと思います。関口まさかず候補には選挙戦を勝ち抜き、参議院自民党のリーダーとして活躍して頂きたいと思います。自分も応援しています。

IMG_0343.JPG
IMG_0347.JPG
IMG_0354.JPG

お問い合わせ先

渡辺そういちろう事務所
〒349-0214
埼玉県白岡市寺塚31
tel:0480-53-5834
fax:0480-92-2258
>>メールフォーム

QRコード

QRコード