若い力で白岡市・宮代町を活性化!渡辺そういちろう 公式ホームページ

一般質問に登壇  2022/11/28

一般質問に登壇しました。今議会では15人の議員が通告していますが、自分は5番目に質問を行いました。質問したテーマは3つです。①「子育て世代に選ばれる街を目指して」 ②「PTA活動の課題と今後について」 ③「防災・防犯力の強化」

 

白岡市の人口推計によると白岡の人口はこれから減少に転じ、65歳以上の高齢者人口は増えるのに対して、1564歳の生産年齢人口は減少していくと予測されています。持続的に街を発展させていくためには、やはり若い世代に白岡市を選んでもらい、安心して子どもを産み育ててもらう事が必要と考えます。今日もそうした観点から、子育て支援に関する質問を行いました。子育て・教育については以前から継続して取り組んでいますが、他市と比べてもまだまだこれからという所がありますので、今議会でも発言させて頂きました。

 

また、防災・防犯の強化についても質問しました。数か月前に白岡市役所に子どもや市民を狙った犯行予告メールが届きました。今回はいたずらで終わりましたが、どんな事件に結びつくかわからない世の中です。防犯・防災の情報発信の強化、そして関係機関との情報共有・連携、地域ぐるみの防犯力向上が必要ですので、提言を交えながら質問させて頂きました。

 

今回は全て市民の方々から頂いたご相談をベースに質問を行いました。いくつか提言もしましたが、前向きに取り組んで頂けそうです。

  

きら県議の県政報告会  2022/11/26

幸手・杉戸選出のきら英敏県議会議員の県政報告会に出席しました。きら県議は自分と年齢も近く、親しくさせて頂いています。県議になられて2期ですが、県議会では文教委員長などの要職につかれています。また、きら県議はヤングケアラー問題の第一人者として有名で、埼玉県の条例策定を先導し、全国メディアでも取り上げられ活躍されています。報告会では若い学生たちのプレゼン報告もあり、吉良県議のカラーが満載の、充実した内容でした。初めて参加させて頂きましたが、大変勉強になりました。隣町ですので、吉良県議としっかり連携して、地域課題に取り組んでいきたいと思います。

12月議会が始まりました  2022/11/24

今日から12月議会が始まりました。初日は議案の説明がほとんどで、本格的な議案審議は来週からになります。

今議会では市の組織改編に関する議案や学童保育所の指定管理の選定などが上程されています。市民の方から学校のコロナ対策に関して請願も出されており、各議員によって意見が分かれそうなところです。重要議案がたくさんありますので、多角的に調査しながら、議案審議に臨みたいと思います。

 

議案書は全て市議会のサイトで公開しています。議案の調査だけでなく一般質問の準備もあり、W杯を観る時間がありませんが(涙)、ニュースで流れる日本代表の活躍から力をもらいながら頑張ります。

 

12月議会の議案書(市議会サイト)

 

 

 

 

 

筑後様まつり  2022/11/21

日曜は筑後様まつりがありました。白岡市にゆかりの深い人物「新井白石」の遺徳を偲んで行われるお祭りです。初回の企画から関わっており、今回で3回目です。子ども会の皆さんにもご協力頂き、盛大に開催されました。

新井白石公の紙芝居、バルーンアート、輪投げやクイズなどを観福寺の境内で行います。あいにくの雨ではありましたが、子ども達も喜んでくれた様子。地域の歴史に触れることで、子ども達に何か残るものがあれば嬉しいです。

後援会の設立総会  2022/11/20

多くの皆様にお越し頂き、後援会の設立総会を開催しました。各地に支部長を置き、市全体に拡大した後援会ができました。これで課題対応や政治活動が、よりスムーズにできると思います。支部がまだできていない地域もあり、そういった地域の方々にはまだお声がけできませんので、順次拡大し、集会などを開いていきたいです。

おおやまランタンナイト 2022/11/19

大山ランタンナイトに参加しました。これは大山地域元気会議の皆さまが主催するイベントで、大山小学校の敷地の中でランタン展示やビンゴ大会などが行われます。地域を盛り上げようという想いが詰まったイベントです。地元の方々もたくさん見えていて、久しぶりにお会いする方も。大山地域の課題についても色々お話する事ができました。

やはり大山小は地域コミュニティの核です。大事にしていかなければならないと改めて感じます。またこうしたコミュニティ活動が地域の元気に繋がります。継続して開催される事を願っています。元気会議の皆さま、本日はお疲れ様でした。

菁莪地区のサロン  2022/11/16

菁莪地区のサロンにお邪魔させて頂きました。地域の皆さまとまちの課題について意見交換をしました。菁莪地区は白岡の東側の地域ですが、駅から離れているために公共交通に課題があります。やはり皆さまからも路線バスの取り組みについてご質問やご意見をたくさん頂きました。今年から、東伸団地~病院と蓮田駅~病院の2路線のバス運行が始まりました。実際にバスが走る事でわかった事、明らかになったデータがたくさんあります。事業者もそのデータをもとに路線の改善を検討しており、今日はその事についてもお話させて頂きました。もう一点、白岡は気軽に集まれるカフェのような場所が少ないというご意見を頂きました。こもれびの森の図書館にカフェがあればいいのに、という話になりました。以前から議会でも取り上げていますが、改めてニーズが高いなと感じました。実現できそうな方法を考えていきたいです。 

隼人掘川の管理 2022/11/14

先日フェイスブックから陳情を頂いていた、河川管理について現場を確認に行きました。(篠津学校橋周辺)やはり隼人掘川は河川管理に課題があると感じます。

土手の浸食も進んでおり、雑草も繁茂しています。大雨などの災害時が心配です。すぐに杉戸県土整備事務所へ伺い、現状の報告と対策の必要性についてお話ししました。県土整備事務所としても隼人掘川の管理については不十分な所がある事は認識されているようでした。少しずつ工事を行っていきたいというお答えをいただきました。まずは陳情があった篠津学校橋周辺の現場について職員が確認し、早急にできる対応を検討するとの事です。

地域の展示会に 2022/11/12

今日は地域で開催されている展示会にお邪魔しました。様々な手作りの作品が並びます。アートフラワーや人形、シャドーボックスなどを見せて頂きました。どれも力作ばかりで見入ってしまいました。自分の親も昔、シャドーボックスやってたなぁーと懐かしくなりました。こういった発表の場があると皆さん作りがいがありますね。

子どもたちと芋掘り 2022/11/10

今日は宮代町で保育園の子どもたちと一緒に芋掘りをしました。芋掘り作業のメインはもちろん子どもたちですが、地域の方々がお手伝い。自分もスコップ片手にサポートをさせて頂きました。

土に触れて、作物を実際に収穫できる芋掘りイベントは子どもたちにとって特別な体験です。掘れば掘るほどたくさん出てくるので、みんな大喜び。中には大きい芋もあり、子どもたちが力を合わせて作業しました。天気も良く、楽しい時間を過ごせました。

市民相談など 2022/11/9

今日は朝から市民相談がありました。街に貼られているポスターを見て、相談してみよう、と思い連絡をくれたそうです。ご夫婦で子育てに熱心に取り組まれており、教育関係のご相談でした。しっかり対応していきたいと思います。

その後、道路改良とごみの不法投棄についてご相談を頂いていたので、現場確認を行いました。

 

午後からは市役所で一般質問の準備です。今回は教育関係のこと、防犯防災のことなど取り上げる予定で進めています。12月議会はもうすぐ始まります。 

地域の陳情 2022/11/8

篠津地区の道路ですが、夜間に自転車で通ると縁石が見えないため危険だというご相談を頂きました。先日、転倒事故が起きたそうです。現場を見てみると、確かに危ない。道路課につなげ、速やかにライトを設置して頂きました。担当課の素早い対応に感謝致します。

議会だより11月号  2022/11/7

議会だよりの11月号が発行されました。この議会だよりは、毎回、広報委員会で時間をかけて編集をしています。今回の表紙は市政施行10周年記念の階段アートです。

 

内容は令和3年度の決算審議の詳細や各議員の一般質問などが掲載されています。議会サイトでも見られますので、是非ご一読くださいませ。

朝のゴミゼロ運動 2022/11/6

今朝はゴミゼロ運動に参加。地域を歩いてゴミ拾いを行います。コロナ禍で中止が続いていたので、久しぶりです。

タバコやペットボトルなど、ポイ捨てされたゴミがたくさんあります。不法投棄やポイ捨ては絶対にやめて頂きたいですが、フェンスの中に捨ててあるものもあり、こういうのが非常に取りにくくて困ります。

ゴミゼロ運動のように地域で行う美化活動は大変重要です。地域活動、そして政策の両面から街の衛生環境の向上を目指していきたいと思います。地域の皆様、本日はお疲れ様でした。

観福寺の音楽会   2022/11/3

文化の日に観福寺の音楽会が開催されました。観福寺は新井白石公ゆかりの地、野牛にあるお寺です。毎年、ご住職にお声がけ頂き、演奏をさせて頂いています。

コロナ禍で昨年は中止になりましたが、今年はたくさんの方にお越し頂きました。本堂の厳かな雰囲気の中で、バイオリンを演奏。お越し頂いた皆様とも交流でき、良い夜になりました。

戸田市の「教育改革」を視察 2022/11/1

今日は戸田市の「教育改革」を視察に行きました。戸田市では市長・教育長を筆頭に先進的な教育が行われています。

従来型の記憶重視の授業だけでなく、社会で通用するために、課題を自ら発見して解決できる力・創造力を養うための授業が積極的に進められています。教育長の「実社会と繋がる教育」が必要という理念にはとても共感します。

 

子ども達の将来に何が本当に必要なのかを考え抜いて、どこもやった事がないプログラムを進めている姿は本当に驚きです。そのプログラムの有効性を裏付けるために生徒の学力や学習状況をデータ化して科学的に検証されているところも素晴らしいと思います。

戸田市ではIT企業や大学などがどんどん教育現場に参画しています。不登校生徒にもアバターでオンライン授業を受けられるようにするなど、興味深い取り組みが行われていました。こういった事も民間企業と「形だけではない連携」を図っているからこそ、実現できるのだと思います。

 

戸田市の先進的な取り組みを見て、自分達の地域に取り入れられる事はないか、どういった所から取り組んでいくか、具体的に考えていきたいとおもいます。

持続可能なまちづくり  2022/10/29

先日、市内の街頭に立ち、市政報告を行いました。この日は子育て支援、教育政策や街の活性化についてお話ししました。

これから白岡市も高齢化が進み、人口減少が予測されています。将来にわたって街を持続的に成長させていくためには、若い世代や企業を呼び込み、街全体を元気にしていかなければなりません。若い人や企業が白岡を選んで、そして地域で活発に活動してくれる。そうした事で高齢世代の方々を支える土台ができます。

 

子育て支援や教育の充実、企業誘致、こういった事は持続可能なまちづくりのためにも重要です。子育てしやすい環境を整え、若い世代にも魅力的なまちづくりを進めていく、これは現役世代の自分が力強く取り組んでいかなければならないテーマだと思っています。

空き家のリノベーション 2022/10/28

今日は宮代町議会の合川議長と一緒にROCCO(ロッコ)に行きました。ここは空き家をリノベーションして作られた施設。コーヒー、ヨーグルト、揚げ餅、ビストロ等、新しい6つの店が出店されています。どれもオシャレなお店ですが元は全て空き家です。既存ストックを活用した面白い仕掛け。こういった取り組みが、これからますます重要になってくる思います。

陳情対応  2022/10/26

「用水路のフェンスの鍵が外れてしまっている」という報告があり、大島勉議員とともに水路管理者の所に伺いました。すぐに現地を確認し、対応するとの事です。近隣では子どもが川に落ちる事故も起きており、危険な用水路は問題になっています。細かな点検と適切な管理をして頂きたいと思います。

また、市役所で地域の交通安全対策について協議しました。陳情を頂いていた箇所については対応される事になりました。市活道路や通学路は見過ごしてしまうような思わぬ場所に危険が潜んでいる事があるので、地域の方のご意見をもとに改善していきたいと思います。

わいわいコンサートのお手伝い 2022/10/23

0歳から楽しめる「わいわいコンサート」のお手伝いでコミセンへ。このコンサートは「まちぐるみん白岡」が主催しているコンサートです。「まちぐるみん白岡」は地域ぐるみで子どもたちの育ちを支えるために設立された団体で、自分も所属しています。

 

「わいわいコンサート」は基本的に毎年行われていますが、「小さいお子さんを連れて気兼ねなく音楽を楽しめる」と大変人気があります。子どもが声を出しても、泣いてもOKですので、小さい子連れの親御さんも安心して参加できます。 

 

手づくりのコンサートですので、午前中からまちぐるみん白岡のメンバーで会場設営を行いました。

午後から本番が始まり、石川悠子さんと石川理史さんによる素晴らしい演奏が披露されました。石川悠子さんとは以前、議場コンサートで一緒に演奏させて頂いた事があります。

 

今日はチェロとピアノの2重奏でしたが、ジブリやアニメ音楽もあり、堅苦しくない、小さい子どもたちも楽しめるコンサートでした。また来年の開催に向けて、自分もしっかり協力していきたいと思います。

お問い合わせ先

渡辺そういちろう事務所
〒349-0214
埼玉県白岡市寺塚31
tel:0480-53-5834
fax:0480-92-2258
>>メールフォーム

QRコード

QRコード