統一地方選がもうすぐ 2023/3/29
最近は雨が続いていましたが、今日は良い天気で、進修館の桜もきれい。ただ雨がやんで天気になると、今度は花粉がつらくなりますね。
いよいよ統一地方選がもうすぐです。しっかり準備していきたいと思います。先日、宮代町の新井町長から為書きとともに激励を頂きました!宮代町への総合病院の誘致や白岡宮代線の道路整備など連携して取り組んでいきます。

統一地方選がもうすぐ 2023/3/29
最近は雨が続いていましたが、今日は良い天気で、進修館の桜もきれい。ただ雨がやんで天気になると、今度は花粉がつらくなりますね。
いよいよ統一地方選がもうすぐです。しっかり準備していきたいと思います。先日、宮代町の新井町長から為書きとともに激励を頂きました!宮代町への総合病院の誘致や白岡宮代線の道路整備など連携して取り組んでいきます。
活動報告チラシ 2023/3/28
各地で街頭演説 2023/3/26
市内各地で街頭演説!多くの励ましの声、勇気付けられます。また、白岡市商工会からも推薦状を頂きました。気を引き締めて頑張ります!
桜市が4年ぶりの開催 2023/3/25
宮代町で桜市が開催されました。4年ぶりという事で楽しみにされていた方も多いと思います。あいにくの雨でしたが、たくさんの方で賑わっていました。宮代町には4000本を超える桜があり、姫宮落川沿いの桜は見事です。桜の開花タイミングはばっちりで、コスプレ撮影を楽しむ姿もちらほら。
町内のお店が出店されていて、太鼓保存会や吹奏楽の演奏もイベントに華を添えていました。色々な出店店舗をめぐり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。こうしたお祭りに参加すると、少しずつ地域の賑わいが戻ってきている事を感じます。
健康づくりサロン 2023/3/23
地域の健康づくりサロンにお邪魔しました。訪問診療や緩和医療について有意義な意見交換ができました。これからの時代に訪問診療・介護の重要性は言うまでもありません。緩和医療はあまりよく知られていないかもしれませんが、がん等の病気になった時に病気の苦痛を和らげる治療法です。地域でもこういった医療体制を強化していきたいと思います。
WBC優勝 2023/3/22
今日は宮代町で辻立ち。その後は相談対応で地域を回りました。WBC、優勝おめでとうございます!リアルタイムで見たかった(涙)
桜の季節 2023/3/21
今日は地域訪問で市内を回りました。色々な方から「空き家」や「空地」に関するご相談を頂く事が増えてきました。やはり空き家バンクだけでは不十分ですので、早急に新たな仕組みづくりが必要だと思います。空き家になる前に相談できる窓口の充実や、不動産会社と連携した空き家の利活用(リノベーションまちづくり)など総合的に取り組んでいく必要があります。白岡市だけでなく、宮代町でも取り組みを進めていきたいです。
例年よりも早いですが、八幡公園の桜がもう満開でした。明日はWBCの決勝。ニュースでしか見られないのが残念ですが、日本の快進撃に勇気づけられます。頑張ってほしいです!
「音楽のあるまちづくり」高岩にて 2023/3/20
「音楽のあるまちづくり」。今回は高岩で開催しました。政治に関心がない、政治から遠くにいる人の声をききたいと思って
わわわ!トウブコ 2023/3/19
宮代町で「わわわ!トウブコ」というイベントが開催されました。東武動物公園駅西口からの道路を歩いて楽しい賑わいのある公共空間にするための社会実験です。キックボードの貸し出しや、キッチンカーの出店、子どもの遊び場をつくったり、竹とパレットで作ったパークレット(道路空間を使った憩いの場)を設置したりと、様々な仕掛けで楽しい空間をつくろうという意気込みを感じるイベントでした。
公共空間(パブリックスペース)の活用は海外では一歩進んでいると思います。路上を使ったアートやオープンカフェなどがイベントというより日常で行われています。街の賑わい創出に公共空間の活用は欠かせないものです。もちろんその前に、歩きやすい歩道の整備なども必要です。歩きやすく、歩くのが楽しくなるようなまちづくりを目指して、ハード・ソフト両面からデザインしていく事が重要ですね。
町を回り、街頭活動 2023/3/18
花冷えの一日、仲間議員の皆さんとともに町を回り、街頭活動。雨の中☔わざわざ足を止めて演説を聴いてくださった方、本当に感謝しています。
途中、新しい村でイベントが開催されていたので、立ち寄りました。
ハンドメイドの作品や野菜などが販売されていて大盛況。「ベジチェック」という手のひらで野菜の摂取量をチェックできる機器があり、試してみました。結果はちょっと野菜不足(^^;)食事に気をつけます。
みやしろ餃子 2023/3/17
白岡駅で駅頭活動。「Twitter見てますよ!」とお声がけ頂き、嬉しいです。ありがとうございます。昼は宮代町で「みやしろ餃子」定食を頂きました。宮代のご当地グルメですが、野菜たっぷりで美味いです。
宮代町役場にて 2023/3/16
宮代町役場を訪問。政治活動を共にしている「令和新風の会」の議員の皆さんと町の課題などを共有しました。力を合わせて街を盛り上げていきます!
出産祝い事業 2023/3/14
昨年12月の議会で取り上げた「出産祝い事業」。何年か前に廃止になりましたが、今年度の予算案で復活する事になりました。新生児が誕生した世帯に白岡産のお米15㎏を贈呈という事で、地産地消にもつながる取り組みです。
今年度の白岡市の予算を見ると、大きなものでは、白岡宮代線や白岡西口線などの道路整備の予算、そして市役所本庁舎の改修工事やB&G海洋センターの大規模改修の予算がつけられています。今年度の予算にはありませんでしたが、老朽化が進む公立学校の更新についても早急に予算化していく必要があると思います。
道仏地区でミニ集会 2023/3/12
宮代町の道仏地区でミニ集会を開催しました。道仏地区は若いファミリーも多い地域。自分が特に力をいれている子育て教育に関する政策をお話ししました。たくさんの質問やご意見を頂き、非常に充実した会になりました。「渡辺さんの話を聞いて応援する事に決めました」とおっしゃってくださる方も。期待に応えられるように全力で頑張ります。
東日本大震災から12年 2023/3/11
宮代町のすてっぷ宮代では「目で見る東日本大震災」が開催されています。311を風化させないために地元の方が取り組んでいる展示会です。東日本大震災が発生したのが2011年。12年経つ今も復興に向けた取組が進められています。展示されている写真の数々が、震災当時を思い起こさせます。犠牲になられた全ての方々に、改めて深く哀悼の意を表します。そして災害はいつ起こるかわかりません。近い将来に起こりうる大地震に備え、防災・減災の取り組みを進めていきます。
市内の梨農家を訪問 2023/3/10
市内の梨農家を訪問しました。40代の若手農家さん。昨年のひょう被害の時に、ご相談を頂いた農家さんのうちの一人です。ひょう被害への対応については、ふるさと納税を使った支援や防ひょうネットの補助を市に要望してきました。どちらも実施が決まり、今日会った彼も補助制度を使って防ひょうネットを購入したそうです。おかげで安心して農作業ができる、と話してくれました。
今日は梨の木の剪定を行っていましたが、最近の温暖化の影響で、梨の作業全体のスケジュールが早まっているそうです。何年か前までは、4月の10日過ぎから交配を行っていたが、今はもっと早く準備を進めないといけないとの事。締切日を早められたようだと言っていました。
自然を相手にする農家さんは予期せぬ事態が起こることも多く、一筋縄ではいきません。白岡では年々、梨農家さんは減ってきています。若手農家さんに意見を聞くと、ブランド化や販路開拓に力を貸してほしいという声もあります。都市に近い農業の支援の在り方についてはもっと戦略が必要だと思います。若手農家さんと一緒に何か新しい取り組みができないかと考えています。
駅頭活動 2023/3/8
新白岡駅で駅頭活動。多くの皆様から激励いただき、身の引き締まる思いです。ありがとうございます。駅で見かけた際は、お気軽にお声がけください!
上皇陛下の執刀医、天野教授と語る! 2023/3/7
先日、上皇陛下の執刀医として知られる順天堂大学の天野篤教授、そして三ツ林ひろみ衆議院議員と鼎談(三者会談)を行いました。地域の医療課題とまちづくりについて色々な話をしました。一部抜粋になりますが、ブログに掲載します。ご一読頂ければ嬉しいです。
白岡市・宮代町の医療の課題
渡辺そういちろう:本日は宜しくお願いします。私は現在、白岡市・宮代町で活動していますが、白岡・宮代の利根医療圏の医療環境には課題を感じています。この地域の人口当たりの病床数と医師数は著しく少なく、これまで改善されてきませんでした。小児二時救急(休日や夜間の子どもの救急)の受け皿も少なく、子供に何かあったときに不安だという声をたくさんいただきます。この状況を改善したい。また、私は宮代町における総合病院の必要性を訴えていますが、そのためには県と国で連携して、この地域のベッド数の枠を広げる必要があります。今こそ県の保健医療計画の見直しを進め、地域医療を改革していきたいと考えています。
三ツ林ひろみ:これから医療の需要は増加します。コロナ禍のようなパンデミックにも耐えられる医療環境が必要です。宮代町に総合病院を整備するには、利根医療圏の基準病床数を増やす事が必要です。私は国政で、渡辺さんには県政で声をあげてほしいと思います。この問題について私は医師会とも協議を行っていますが、問題意識は共通しています。
天野篤:質の高い医療環境を実現していくには、やはり医師の確保を進めなければいけませんね。それにはしっかりとした基幹病院をつくり医師を育てて派遣する体制を作らなければなりません。これは長期計画になりますが、今から進めていく事が重要です。10年先を見据えて政治活動ができる若い渡辺さんが取り組んでいくべき課題だと思います。
第125代天皇上皇明仁の手術を執刀。冠動脈バイパス手術の名医。順天堂大学の特任教授。著書やメディア出演も多数。蓮田市出身だが白岡市とも縁が深い。
白岡市への大学キャンパスの誘致
渡辺:私は白岡市の教育・文化水準を高めていく事が必要だと考えています。今、順天堂大学が新たなキャンパスを埼玉県東部地域に設立する事を検討していると聞きました。私は白岡市もこの候補地として立候補すべきと考えています。
天野:順天堂大学では新たに農学部と獣医学部のキャンパスを埼玉県東部地域に設立する事を検討しています。ぜひ白岡市も手をあげて頂きたいですね。
三ツ林:文教地区の特区制度を活用すれば国からも補助金が出るはずです。白岡市はもっと県や国の制度・力を活用して大胆な政策を進めていくべきです。農学部が来れば地元農業との産業連携も考えられます。
医師、衆議院議員。衆議院厚生労働委員長として国の最前線で福祉政策に取り組む。衆議院の区割り変更により白岡市・宮代町の新たな衆議院議員となった。
若い力で魅力的なまちづくりを
天野:白岡市や宮代町は川がたくさんあって梨や巨峰が盛んな場所ですよね。子供が川で遊べるような綺麗で安全な河川や田畑を取り戻す事も重要ではないでしょうか。神奈川の鶴見川など見に行くけれど、他の県に比べると埼玉県は河川の綺麗さを取り戻せていません。ぜひ渡辺さんの世代で白岡市や宮代町が持つ自然の魅力を高めていただきたいと思います。
三ツ林:おっしゃる通りです。また渡辺さんには地域を活性化させ、若い力が白岡にたくさん入ってくるような政策を進めてほしいと思います。足腰の強い自治体を創っていくには、企業誘致や地域産業の活性化が必要です。国からもしっかりサポートしていきたいと思います。
渡辺:河川の浄化については新技術も出てきていますので、政策の柱の一つとして取り組んでいきます。地域活性化についても自分のライフワークのひとつです。若い行動力と政策力で白岡市の活性化を図っていきたいと思います。自分が持つネットワークを最大限に活かしていきます。
大きなうねり 2023/3/6
白岡市こもれびの森で、白岡市・宮代町の合同集会を開催しました。予想を上回る大盛況となりました。
事務所のスタッフも「ここまでとは・・・」と絶句するほど、人・人・人。多くの方にお越し頂きました。満席の会場で席が足らず、立ち見となってしまった方、会場に入れなかった方も多く、本当に申し訳ありませんでした。「ずっと応援しているよ!」「渡辺さんの政策が聴きたくて来たよ!」ありがたい声をたくさんいただきました。自分からは想いを込めて、県政における政策を訴えさせて頂きました。熱気あふれる会場が一つの大きなうねりとなっていく事を感じました。
お忙しい中、衆議院議員・参議院議員や県議会議員の皆様、白岡・宮代の議員の皆様、そして近隣からも市長・町長・議員の皆様が応援に駆けつけてくださいました。
集会が終わった後、後援会の方と話し、「これだけ多くの人が期待してくれている事を忘れてはいけない。一つひとつ、まじめに誠実に、着実に行動していこう」と気を引き締めました。
お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました!
つるし雛の展示会 2023/3/4
篠津で開かれている「つるし雛」の展示会に顔を出しました。地元の方々の手作り作品が並びます。作者の方にご案内してもらいました。毎年開催されていましたが、今年で最後だそう。ちょっと寂しいですね。