若い力で白岡市・宮代町を活性化!渡辺そういちろう 公式ホームページ

「マイナンバー詐欺」にご注意ください! 2015/12/8(火)

今日は総務委員会がありました。ふるさと納税が大変好調で、前回の議会から寄付がずいぶんと増えました。当初の予算は200万円程でしたが、9月・12月両議会合わせて2900万円の予算追加となりました。
 

また、マイナンバーに関連する議案も提出されています。他市では、自治体が独自にマイナンバーを使用する所もあるようですが、白岡では現時点でその予定はないようです。


11月から配布が始まったマイナンバーですが、始まってみると、情報漏洩もそうですが、もしかしたらそれ以上にやっかいなのが「マイナンバー詐欺」です。

myna1.png

「マイナンバーが外部に漏れた。変更するのにお金がかかる。」という電話で口座番号を教えてしまってお金を取られる被害が増えています。中には市の職員を装って訪問してきて詐欺を行う事もあるそうです。

my2.png

市がマイナンバーに関する事で、口座番号・個人情報を聞くことは一切ありませんので、ご注意ください。通知カードの配達員が料金を請求することも一切ありません。

「マイナンバー」という言葉がでてくる電話や訪問は詐欺ですので、周りの高齢者の方にもお声掛けください。市の方にも、注意喚起を促すよう要望したいと思います。

いじめ対策のための条例、だが・・ 2015/12/4(金)

議会でいじめ防止対策推進委員会条例というものが提出されました。これに対して質疑を行いました。

 

2011年に起こった大津市中2いじめ自殺事件など深刻化するいじめ問題をきっかけに、国は「いじめ防止対策推進法」という法律を作りました。この条例はその法律をもとに、各自治体で施行される条例です。



いじめ防止対策推進法は、「当時者の視点」と「いじめに対する現実的な対処法」が抜け落ちている点で、すばらしい内容の法律とは言えませんが、とにかくこの法律をもとに、各自治体で続々と条例がつくられています。

kyo11.jpg

簡単に言うとこんな条例です。いじめを防ぐための調査委員会をつくり、もしも深刻ないじめ(重大事態と呼びます)が発生したら、調査委員会と再調査委員会で調査しよう、という条例です。

流れはこうです。①深刻ないじめが発生する(重大事態)→ ②調査委員会が調査する→ ③調査結果を市長に報告する→ ④さらに再調査委員会が調査する→ ⑤重大事態に対処+議会に報告する。
 
日本全国どの自治体もだいたい同じような内容です。深刻ないじめには迅速で確実な対処が必要だというのに、これでは調査している間に事態が悪化してしまいます。また、「重大事態」の定義も曖昧です。被害者が重大事態を主張しても、学校側が重大事態ではない、と判断したらどうなるのでしょうか。

 

議会の質疑では一般質問と違って、自分の意見を言えないというルールがありますので、まず、以下の事を問いました。
 

=====================
 

1. 調査委員会の独立性について 

 Q そもそも調査委員は重大事態をどのように把握するのか? 

→ A基本的には学校から報告を受ける

Qそれが重大事態であるかどうかの判断はどの機関が行うのか? 

→ A教育委員会が判断する

Qこの調査委員会は教育委員会の中に設置されるとのことだが、独立性、公平性、中立性をどのように確保するのか?

→ A調査委員に幅広い人間を入れ、独立性を確保する。 


2. 学校現場との連携について 

 Q近年はいじめを学校で抱え込むケースが多数ある。学校との情報共有や連携は?

→ A学校との連携や情報共有は密にして迅速な対応を心掛けている。保護者から教育委員会に直接いじめを申し立てる事もできるようにしている。


3. 専門家の参加について 

 Q 法律、心理、医療などの専門家はこの調査委員会に加わるか?

→ A専門家に参加して頂く方向で進めたい。
 

=====================
 

質疑の中でも言いましたが、いじめを学校や教育委員会が捉えきれない、または隠すという事例が全国には多数あります。もちろん教師がいじめに加わるケースもあります。

今の白岡市に無くとも、全国にそういった事例がある以上、調査委員会の独立性は保たれるべきで、もっと、風通しの良さと迅速性が必要だと思っています。

 

だいたい、いじめられる子は、親や教師には言えません。ろくな対処はできないと諦めていますし、加害者からの報復が怖いという理由もあります。警察は基本的に民事不介入ですので、法律違反が無ければ動きません。


そこで気になるのが、2点。深刻ないじめをどのようにキャッチするか、いじめが発覚した時にどう対処するか。

国の法律では、いじめの対処方法について、「いじめが起きたら被害者と加害者の教室を別々にする」などと意味不明な事を言っていますが、この対処方法こそもっと専門家の見地から詰めなければならないと思います。


 

結局のところ、加害者に対して、子供だからといって甘くしてはダメです。度を過ぎたいじめは常識的に判断できます。いじめを通り越して犯罪になってしまっているものもありますので、そういうものはしっかり犯罪として押さえなければなりません。加えて、地域の住民が地域の教育にもっと目を向けることも重要だと思っています。

議案を提出した市側も審議する議会側も思いは同じです。これが少しでも有効な条例になるよう、まだまだ委員会での審議が続きます・・・

白岡中学校周辺の開発について 2015/12/4(金)

白岡中学校周辺の開発が検討されています。


現在、白中周辺は緑豊かな田んぼが広がっています。大部分が農地として利用されている地域ですが、今後は都市的な土地利用への転換を図り、市街化に向けたまちづくりが進められる方針です。

shira1.JPG

具体的には、「大型商業施設」や「研究・教育施設」等の誘致が検討されています。今議会では、「それらの施設に関してアテはあるのか?」との質問に、「業者からの問い合わせもあり、アテが無いというわけではない」という答弁がありました。

商業施設や飲食店、生活関連商店が少ないという声や、まちの利便性を高めてほしいという声が多く、地権者を対象にしたアンケートでは4分の3の回答者が市街化に向けたまちづくりを期待する声でした。

その一方、農業や自然環境を懸念する声や、現在の土地利用を望む声もあります。

shira2.JPG

「一体何年計画なのか?」「スケジュールは?」という具体的な質問もありましたが、まだその辺りの所は明確になっていません。

地権者による検討委員会が設置されますが、「市が主導権を持って進めていく」という市長からの答弁もありました。
 

この区域は、駅からも近く、春日部菖蒲線という交通量の多い道路があるので、商業施設の立地には適しています。しかし、今議会でも様々な懸念事項が議論されています。まだ始まったばかりの事ですが、しっかりと経過を追っていきます。

光陰矢の如し 2015/11/26(木)

今日から12月議会が始まりました。ついこの間、議会が終わったと思ったら、もう次の議会です。月日が経つのが早いです。  


今日は議案の説明でした。いじめ防止対策や人権擁護委員に関するもの。それから、今議会でもマイナンバーに関する議案がいくつかあります。

一般質問は11月30日と12月1日です。今回は14名の議員が質問を行います。自分は30日の4番目に質問します。13時ごろになるかと思います。お時間ありましたら、是非、議場やネット中継等でご覧頂けますと幸いです。

だんだん寒くなってきましたので、皆様も体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

鋭意、準備進行中 2015/11/18(水) 

12月議会の準備を進めています。今回の一般質問のメニューは以下です。
 

1 シティプロモーション強力推進について
2 「白岡をブランディングする」という観点からの子育て支援について
3 圏央道を活かした財政力強化の戦略について


1問目はシティプロモーションについて。ふるさと納税やシラオ仮面にも触れることになると思います。今後の展開や推進体制についても伺います。

2問目は子育て政策についてですが、ただ単に局所的な子育て政策についてではなく、地方創生に向けた子育て政策の考え方について議論する予定です。「子育て・教育」の環境をもう一度見直し、白岡を「子育てしやすいまち」としてブランディングできないかという問いです。

3問目は市の財源確保についてです。主に企業誘致の戦略に関して議論できればと思います。圏央道の開通という大きなチャンスを逃さないように、今こそ、積極的に動くべきではないか、ということを問います。


調査・打ち合わせが終わり、現在は構成段階です。一問一問、魂を込めながら、作っています。
 

議場でコンサート 2015/11/14(土)

11月14日に、白岡の議会にて「議場コンサート」が開催されました。いつも市議会で使用している議場を解放して、音楽を楽しもうというこの企画。「お堅い」イメージのある議会を身近に感じてもらい、まちづくりにもっと関心を持って頂くことを目的に行われました。
1313.JPG

(新白岡出身のピアニスト石川悠子さんとのデュオ、左が私です。)


当日は雨でしたが、たくさんの方にお越し頂き、満席の大盛況となりました。せっかく来て頂いたのにもかかわらず、満員のために入場をお断りさせて頂いた方々には、大変申し訳ありませんでした。
 

初めての議場コンサート、どうなるものかと思いましたが、皆様のご協力により大成功に終わりました。市内のプロ音楽家や中学生も出演し、素晴らしい演奏を披露して頂きました。
 

僭越ですが、私もバイオリンを演奏させて頂きました。ガッツリ緊張してしまい、お聴き苦しい所もあったかと思いますが、どうかご容赦ください。お忙しい中、お越し頂きました皆様、本当にありがとうございました!

観福寺の文化祭 2015/11/3(火)

11月3日に、市内のお寺「観福寺」にて、秋の文化祭が行われました。観福寺では、毎年、立派な天蓋のある本堂で、音楽を楽しむ文化祭が開催されています。ご住職は文化芸術に造詣が深く、この文化祭以外にも、地域文化に関する講演会なども開催されています。まさに地域に開かれたお寺です。  


今年の文化祭では自分もバイオリンを演奏させて頂きました。人前での演奏は久しぶりでしたが(5年振りくらい)、愉しく演奏させて頂きました。

kan1.JPG
kan2.jpg

荘厳なお寺。月。人。笑顔。素晴らしい文化祭でした。

消防特別点検が開催 2015/11/1(日)

11/1、白岡市消防特別点検が開催されました。晴天のもと、消防団員の服装や動き、消防車の整備状況などの点検が行われました。消防団の皆様の、規律正しい動きを拝見させて頂きました。
sho1.JPG

火災は、いつどこで発生するか、予測できません。それはいつも、ごくありふれた日常の中で起こります。その時には日々訓練を積んでいる消防団の皆様が頼りです。

昼夜を分たずまちをお守りいただいている消防団の皆様には、心より敬意と感謝を申し上げます。寒い中、本当にお疲れ様でした。

sho123.JPG
sho42.JPG

圏央道、開通 2015/10/31(土)

今日は圏央道「桶川北本IC〜白岡菖蒲IC」の開通式典がありました。待ちに待った開通!これで日本の大動脈が直結し、新たな交通ネットワークができます。人・物の流れが大きく変わります。
da1.JPG

地方創生へのある視点 2015/10/27(火)

地方創生にはいろいろな視点があります。
 

ちょっと前に堺屋太一氏が、これからの地方にはカルチャーが必要だ、と言っていました。「情報発信やクリエイティブが地方にはない」それが無ければ、結局、地方はイニシアティブを取れないという事です。
 

地域情報の発信であったり、教育や芸術の充実であったり。
農業の高度化や、ものづくりの先進化にもカルチャーが必要です。
 

それだけではなくて、「東京のフンイキが苦手だな」とか「東京はちょっと自分に合わない」とか、もしくは「東京では生きづらいな」と感じるひとたち。そういう人たちを受け入れる場所を用意する事も地方創生です。
 

東京が提示する価値とは、違う価値を提示する。「画一からの脱却」「価値軸の転換」。
そこに必要とされるのもまた、カルチャーです。
 

ちょうど今日は、まち・ひと・しごと有識者会議があったので、その後に色々と考えていました。
今夜は満月でした。

fullmoon1.jpg

圏央道ウォークフェスタ&コスモスまつり 2015/10/24(土)

今日は午前中、圏央道ウォークフェスタに参加してきました。桶川北本インターチェンジから白岡菖蒲インターチェンジ間の開通を記念して行われるイベントで、参加者は開通前の圏央道を歩きます。
111k.JPG

白岡市からもたくさんの参加者が集まりました。私も2.8Kmのコースを歩きました。歩いてみるとけっこうすぐですね。今度は車で通行させて頂きます。

ken11.JPG

圏央道の開通はアクセスの向上だけではなくて、観光の促進、「地域経済の発展」に大きな影響を与えます。法人税の少ない白岡市にとってこれからの大山地区の可能性は甚大です。この圏央道を起爆剤として、優良企業の誘致を進め、強い地域経済を創っていかなければなりません。

666a4.JPG

午後は柴山のコスモスまつりにおじゃましてきました。ミニコンサートや農産物直売が行われる地域のおまつりです。自由に花を刈って持ち帰ることができるので、子供たちも花畑で楽しそうに遊んでいました。

s1222.JPG

コスモスがきれいです。今年は例年よりきれいな花が咲いたとのこと。圏央道のようなハード面の整備だけではなく、こういった地域のお祭りのようなソフト面も大切にしていかなければならないと感じました。

232344.JPG

総務委員会視察

遅くなりましたが、先日総務委員として文教委員会と合同で、新潟県長岡市と群馬県高崎市に伺いました。長岡市では先進的な災害対策と教育事業について、高崎市では複合型の図書館を視察しました。
121314.JPG

長岡市役所。斬新なデザインの市役所は長岡の駅と繋がっている。

 

1516.JPG

災害対策本部。長岡市の先進的な災害対策を視察。

 

p1616.JPG

熱意ある教育政策。長岡市は子育て・教育分野も充実している。

 

p1151516.JPG

高崎市の複合型図書館。ICタグ導入のメリット・デメリットなどについて伺う。

議場に“遊びに”来てください!

今度、議場で音楽をやります!


来月、11月14日に「第1回 議場コンサート」を開催!いつも議会で使用している議場を解放して、コンサートを開催しよう!という試みです。

市内に住むプロ演奏家や子供達などバラエティ豊かな出演者が登場予定。第1回は私も出演します。(実は4歳からバイオリンを弾いています。)楽しいコンサートになると思いますので、是非、議場に“遊びに”来てください!
 

◆第1回 議場コンサート
日時:11月14日(祝) 午後2:00〜午後4:00
場所:白岡市役所 4F 議場にて
入場:無料
お問い合わせ:白岡市役所 0480-92-1111 議会事務局まで

前後して、それ以外の場所でもバイオリンを弾きます!

◆観福寺文化祭 「音楽を読む」
毎年お寺で行っている音楽祭です。秋の夜長に荘厳な本堂で音楽を楽しむ企画になっています。「高嶋ちさこ12人のバイオリニスト」で活動している田中紫帆も出演します。(実妹です。)
日時:11月3日  午後4:00〜
場所:白岡市観福寺 (白岡市野牛656)
お問い合わせ:観福寺 0480-92-5686


◆ランチタイムコンサート
市役所の1Fで開かれている恒例行事に参加させて頂きます。是非ふらっとお立ち寄りください。(ランチタイムコンサートでは毎月様々な出演者の方が演奏されています。)
ランチタイムコンサート スケジュール
日時:2017年1月18日 午後12:20〜12:50
場所:市役所庁舎1階市民ラウンジ
お問い合わせ:白岡市役所 0480-92-1111 生涯学習課


新図書館のシンポジウムを終えて 2015/10/12(月)

白岡の新図書館のシンポジウムへ行ってきました。花井裕一郎氏の講演や、パネルディスカッション、子供たちのワークショップの成果発表等がありました。


花井氏がアドバイザーを務める図書館では、既成概念に囚われず、おしゃべりOK、スキップOKなど市民が気軽に集まれる図書館づくりを進めているとのことです。ガチガチにルールを固めず、あいまいさを残し、様々な人が多様な目的で楽しめる空間を心掛けているとのこと。また市民協働と言うとちょっとカタいですが、「みんなでいっしょに図書館をつくる」、その過程を楽しむための仕掛けも工夫されているそうです。

5555515.JPG

子供たちのワークショップでは新図書館であんなことやこんなことがしたい、自由な意見が集まりました。子供たちから「私たちだけでなく、お年寄りの方も使いやすい施設にしてほしい」という意見が多かったのは印象的でした。白岡の学生の皆さんは本当に素直で優秀です。ちょっと話がそれますが、この教育の質を維持し、さらに向上していかなければと改めて思います。
 

パネリストの方々とのディスカッションでは「新図書館へのアクセスの問題」や、「新図書館に対して要望があるときは、どの窓口に、いつまでに言えばいいのか、はっきり示してほしい」等、実際的な話が出ました。
 

新図書館についてはブログでも何度か書いておりますが、いつもメールでご質問やご意見を頂きまして、本当にありがとうございます。(励みになります。)この事業はかける予算も大きいですので、かなり緊張感を持って勉強を続けています。


是非、色々なご意見をください。私も色々な声をつぶさにかき集めています。せっかく創るんですから、いいものを創りましょう。

白岡駅前地区に将来のビジョンはあるか(一般質問③)2015/10/10

私は白岡の駅前地区に関して、「明確なビジョンを持ってまちづくりを進めていくべき」という問題意識を持っています。白岡駅西口もそうですが、東口もそうです。


駅前は市の顔となる地区です。今回は最後の質問として、駅前地区に関する都市計画と今後のまちづくりについて質問をさせて頂きました。

131313.JPG

 

=====================
 

質問(渡辺)『白岡市の東口は現在ロータリーが整備され、不動産屋やコンビニなどいくつかの店舗が並んでいます。白岡駅東口周辺は西口と比べますと住宅や商店なども少なくまちづくりを推進しやすい環境にあるのではないかと考えられます。東口周辺のまちづくりについてどのような予定があるか伺います。

 

答弁(都市整備部) 『現在は土地区画整理事業を施行中で、事業期間は平成8年から40年までとなっており、事業ベースで約53%の進捗率です。この事業で都市基盤が整備されると、街区や画地において土地利用が進められることが予想されます。また駅前にふさわしいまちづくりを誘導するために、都市計画に基づいて商業地域や住居地域などを定めるとともに、安全なまちづくりのためにも建築物の準防火地域などを指定しています。



 

質問(渡辺)『今後の自治体間競争にも打ち勝つ「積極的なまちづくり」を行っていく姿勢からすれば、もう一歩進んだ「市の顔づくり」を推進する計画があってもいいと思います。画一的な都市計画ではなくて、白岡市による白岡市のための都市づくりを期待する市民の方も増えていると思います。

例えば自然環境に配慮した並木が建ち並ぶような、自然と調和したアーバンデザインなども考えられるかもしれません。まちづくりの核となるような新店舗の誘致等も検討できるかもしれません。こうした将来像を示していくためにも、民間事業者とともに地区計画やグランドデザインを描いていくことは考えられないでしょうか。現段階から明確な青写真を用意して、長期的な視点でまちづくりを進めていくべきと考えます。

 

これは将来の話になりますが、これから新生涯学習施設が完成し、白岡・宮代線が宮代町まで延伸すれば、東口には宮代等からの流入も期待でき、駅前の活性化だけでなく、東口周辺にJR宇都宮線沿線有数の市街地が形成できる可能性があります。市長は今後の白岡駅東口地区にどのようなビジョンがあるかをお伺いします。

 

sdsddfd.JPG

 

答弁(市長) 『現在、土地区画整理事業にご理解頂きながら、まちづくりに取り組んでおります。区画整理が進展しますと都市基盤が整備され、今後の土地利用に大きな期待が持てます。

用途地域や地区計画で一定の方向性を示しておりますので、住宅の建設や商業施設の立地など、適正な土地利用が図られるものと考えています。景観に配慮した制限もありますので、良好な都市景観も形成されるものと考えています。

また、白岡・宮代線が延伸されますと、市民が東武鉄道を利用する場合のアクセスの時間も短縮され、白岡、宮代の公共施設が相互に有効活用されるだけでなく、宮代町からの白岡駅の利用者の増加も見込まれ、地域の活性化が期待できます。

駅前地区は白岡駅東西ともに賑わいと活力のある市の顔としての発展が不可欠であると考えています。そのためにも、若者や子育て世代にも魅力的な中心市街地の形成を目指し、事業効果が現れるような都市基盤整備を進めていきたいと考えています。

 

=====================
 

 

以上、おおまかな概要です。今回の一般質問には、駅前地区に対して、市にふさわしい青写真を用意して、それを市民と共有しながら、一歩進んだまちづくりを行ってほしいという要望を含めています。青写真や全体像が有るか無いかで、10年後のまちの将来は大きく変わっていくと思います。意志の見える、市の顔づくりが必要だと考えています。

この事に関しては一度の質問のやりとりで何かが動くものではありません。この質問を皮切りにして継続して取り組んでいくべき課題です。駅前の活性化、発展、洗練化について今後も鋭意取り組んでいきます。

 

(※質問、答弁の内容はあくまで大まかな概要です。詳細につきましては市議会の議事録などをご参照ください。)

 

白岡・宮代線がもたらす将来について(一般質問②) 2015/10/9

前のエントリーに引き続き、白岡市の東西分断の問題です。
 

白岡市はかねてから、岡泉や太田新井など菁莪地区の発展が遅れていると言われることがあります。白岡は横に長い形になっており、両端の大山と菁莪に光が当たりにくくなっています。例の東北自動車道があるため、東西の人の流れがスムーズにいきません。 
    

そこで注目されるのがこの都市計画道路「白岡・宮代線」です。白岡・宮代線とは、白岡駅東口から東北自動車道の方向にまっすぐ進むと、ホームセンターのコメリがありますが、それを超えると見えてくる造りかけの道路のことです。

h2t1.JPG

この道路が完成すると、東西のアクセスが格段に向上し、白岡市の東西の均衡ある発展が望めるとされています。白岡駅等から市役所、新図書館、はぴす、味彩センターへの移動も楽になります。今は造りかけの状態ですが、この都市計画道路の進捗状況とスケジュールについて伺いたいと思います。

3yre.JPG

そして、もうひとつ。この道路は一体「どこまでの路線として」想定されているのか?
 

道路の名前は「白岡・宮代線」となっています。この道路が繋がる先は春日部・菖蒲線までなのか、もしくは御成街道まで繋がるのか、宮代の街までいくのか、それともさらにその先、東武動物公園の駅まで届く構想なのか?
 

現在白岡においては東武線とJR線を横につなぐ経路が存在しません。この白岡・宮代線が幹線道路として整備され、白岡の駅と宮代の駅を結ぶようになれば、ドラスティックにまちづくりは変わります。この道路を核として、地域個々の問題が複数の自治体の連携によって解決できるかもしれません。少子高齢化により、自治体が消滅していくといわれる中で、今後は白岡単独ではなく、ある程度広域的な視点によるまちづくりと地域の発展を検討することも必要です。このまちの将来に大きな意味をもたらす可能性のある事業「白岡・宮代線」について、その将来像についても含め、質問致しました。
 

=====================


質問(渡辺)『白岡・宮代線の進捗状況と今後のスケジュールについて伺います。また市としてはこの道路の完成をどう定義しているのでしょうか。つまりこの道路をどこまで繋げる将来像があるのか伺います。』

答弁(都市整備部): 『白岡・宮代線ですが、現在、用地買収を進めており、東北自動車道の東側(はぴすしらおか側)については、約92%が買収済みとなっています。東北自動車道を横断する高架橋の詳細設計業務も発注準備を進めています。

 

通常、設計が完了すれば、次は発注となりますが、工事の施工にあたっては高速道路を一時通行止めにする必要がある事業ですので、当市以外の場所で東北自動車道を通行止めにして実施する工事があれば、それと合わせて施行を行うことを検討しています。スケジュールとしては、新図書館と並行して 設計業務を進めていきますが、その中で、工事期間を総合的に検討していきます。また、本道路の延伸についてですが、まずは春日部・菖蒲線までを完成させます。その先の延伸については宮代の境までの構想がありますが、その他事業の進捗事業をみながら考えていきます。
 

=====================
 

という概要の答弁を頂きました。3年後の完成を目指し、宮代への延伸についても検討していくとのことです。高速道路を止める工事も、タイミングを逃さぬようにと要望致しました。宮代までの延伸の件は、今回はあくまで問題提起ですので、今後経過を追っていきたいと思います。
 

私は今回の質問では図書館や、道路を取り上げていますが、ハコモノやインフラ推進派というわけではありません。むしろ、これからはソフトパワーや知恵を用いて地域の暮らしの質を上げていくことが必要だと考えています。しかしながら、市の発展を考えた時、必要最低限のインフラというものがあります。それは、この白岡・宮代線であったり、図書館であったり、また白岡西口線及び白岡駅西口開発だったりします。

私はこういった大きな事業を、中途半端に、将来のビジョンも持たずに進めていくことは大変危険だと考えています。しっかりと議論を重ね、あらゆる状況と可能性を洗い出すべきです。そして事業の推進にあたっては、予算状況を踏まえながら、スケジュールを確立し、無駄の無い計画を進めていかなければならないと考えています。
 

(※質問、答弁の内容はあくまで大まかな概要です。詳細につきましては市議会の議事録などをご参照ください。)

小・中学生や高齢者は新図書館へ行きやすい?一般質問①2015年9月議会

9月議会でも一般質問に立たせて頂きました。まず一問目は市役所の隣に建設される新図書館へのアクセスについてです。
 

現在、白岡市の地形は、東北自動車道で「東側」と「西側」が二つに分断されています。

ちょうど中央には、まるで万里の長城のように、進撃の巨人の壁ウォール・マリアのように東北自動車道が存在し、東西の移動を困難なものにしています。

1113344.JPG

東北自動車道の「壁」

 

新しく創られる図書館の建設場所は市役所の隣の千駄野運動広場のある場所が予定されており、これは白岡の東側に位置します。しかし、利用者の中には当然、白岡駅方面など白岡西側からのアクセスが多数考えられます。

131314.jpg

今、例えば市役所に行く時、車でのアクセスはさほど問題ありません。しかし、歩きや自転車ではどうでしょうか?特に新しい図書館が建設された場合、小中学生、高齢者が気軽に、安心してアクセスすることができる環境でしょうか?

図書館について様々な協議がなされますが、まずは「安心して行ける環境」が用意されなくては話が始まりません。以下は一般質問のやりとりの概要です。

・一般質問(1)市民が新図書館を利用する際、高齢者や小中学生のアクセス確保をどのように考えているか。

 

=====================
 

質問(渡辺): 『市役所隣に建設が予定されている新図書館ですが、なによりもまず多くの人に来て頂かなければなりません。車でのアクセスは現況でも可能であるとして、高齢者や小中学生が歩きや自転車等でアクセスをすることを考えた場合、十分な安全性と利便性が確保できているとは言い難い状況ではないでしょうか。
 

例えば、白岡駅方面の学生の方々、学校で言えば南小学校がありますが、現在は東西の行き来に際してアンダーパス(トンネル)を利用しています。

15556.JPG

東側にいくためのアンダーパス
 

アンダーパスの中は朝の通学の時間帯には車を通行止めにするなどの配慮がなされていると思いますが、南小学校の生徒らが新図書館を利用する際には、通行時間がそれぞれ異なり、車も通行します。通学時のように地域の方が見守るという状況も保障されていません。

16667.JPG

アンダーパスの中

 

676767.JPG

アンダーパスを抜けた後の道も、車の往来が激しい

 

また同じように、篠津・寺塚方面、例えば篠津小学校からのアクセスを考えた場合、東北自動車道の側道(蓮田白岡久喜線)を通るルートが考えられます。

121213131.JPG

篠津小学校

 

しかしこの道は東北自動車道に沿うように蓮田と久喜間を結び、久喜インターチャンジや蓮田スマートインターチェンジにアクセスする利便性の高い道で、車が絶えません。往来する車のスピードも速く、歩道も途切れ途切れのため、現在は歩きや自転車で通行することは不可能となっています。

1777856.JPG

東北自動車道の側道(蓮田白岡久喜線)

 

この側道は県道となるため、歩道を整備するとしても、県の裁量による決定事項になると考えられますが、新図書館建設にあわせ県と協議する必要もあるかと思います。

またアンダーパスに関しても、歩行者や自転車がもう少し安心して通行できるように照明を増やして明るくするなどの配慮を検討できないでしょうか。



つい最近の出来事ですが、「学校でいじめや嫌なことがあったら図書館へおいで」という鎌倉市の図書館司書のツイッターが話題になるなど、地域教育の拠点として、気軽に行ける図書館の存在が求められています。小中学生や高齢者が安心して気軽に図書館に来られるような環境整備について当局はどのようにお考えかお伺いします。』

toshokan_benkyou.png

答弁(都市整備部): 『東北自動車道の側道については、市内総延長が約5キロメートルで、交通量も多いことから、現在は2.9キロメートルの区間に歩道が設置されています。まだ歩道が設置されていない箇所に対しては、現在埼玉県が整備を進めており、市としても、県に対して継続的に要望を行っていきます。

また、アンダーパス(トンネル)についてはNEXCO東日本の所有となっているため、高齢者や児童が安心して通行できる交通ルートの確保のために、関係機関と協議を重ねていきます。

この他の導線としては現在整備を進めている都市計画道路「白岡・宮代線」があります。この道路は東口広場から東北自動車道を横断し、市役所方面へ抜ける道路となり、新図書館と並行して事業をすすめています。』

ensoku.png

=====================
 

以上のような概要の議論を行い、市役所、新図書館方面への歩行者や自転車のアクセスの問題についても協議を重ねていくという答えを頂きました。

「歩きやすい街」を創ることは賑わい創出や地域活性化の観点からも重要なことです。車中心で全てのまちづくりが進んではなりません。こういった道路などのインフラ整備についても、すべての人にやさしいまちづくりを考慮していくことが必要だと思います。

>>この質問の進捗状況→東北自動車道側道の歩道は?2016年9月議会

 

(※質問、答弁の内容はあくまで大まかな概要です。詳細につきましては市議会の議事録などをご参照ください。)

9月議会の議案採決②

引き続き、議会で採決された議案です。


◆平成27年度白岡市一般会計補正予算 ≫ 可決 
補正予算として2706万2千円の追加があり、これで予算総額は130億4607万4千円となりました。ふるさと納税の増額やマイナンバーにかかる費用、防災費では業務無線のデジタル化の入札決定等があります。教育費では学校校舎改修費や学校トイレ洋式化のための費用等が追加となりました。 

※ちなみに補正予算とは予算の変更が必要になったときに一部予算の修正をするものです。4月から翌年3月末までの1年間の予算は、「当初予算」として、その年度が始まる直前の3月議会で決まります。しかし、年度の途中で、状況の変化や新しい事態が発生した場合は、変化に対応するためにこの「当初予算」に変更を加えます。

13113.jpg

 

◆平成26年度白岡市一般会計歳入歳出決算認定 ≫ 可決
白岡市の平成26年度(昨年)の一般会計決算は歳入が133億3857万、前年比で3%増加となります。主な歳入は市税ですが、これからはやはり「法人税」を増やさなければなりません。圏央道が全線開通しますが、この起爆剤を活かした企業誘致、財源確保を進めていくことは重要です。反対に歳出は128億1822万、前年比で3.5%増加。大きいものは民生費です。白岡市だけに限った話ではありませんが、高齢者・児童・障害福祉や生活保護等の社会保障関係の費用は年々増加しています。

自分が所属する総務委員会の所管事項で特に気になった所は、始まったばかりのシティプロモーション、のりあい交通、マイナンバーに関わるシステム整備など。委員会の中でも色々と質疑をさせて頂きましたが、今後もこれら政策の動向に注視していきます。

9月議会の議案採決 ①

9月30日に、本議会に上程された議案第48号から第71号までの採決が行われました。詳細は議会だよりでも掲載されますが、可決された議案をいくつか説明させて頂きます。


◆白岡市災害見舞金支給条例 ≫ 可決
白岡市民が火災や風水害、地震などの災害で被害を受けたとき、災害見舞金を支給する条例です。住家の全焼、全壊は1世帯10万、半焼や半壊は5万、床下浸水には2万円が支給されます。被害にあわれた方の修復費をカバーできるものではありませんが、あくまで「見舞金」として、市からいたわりの気持ちを示す条例です。大きな災害が発生した場合(例えば先の常総市の鬼怒川決壊による被害など)は、災害救助法が適用されることになり、この条例は適用されません。


◆白岡市個人情報保護条例の一部を改正する条例 可決
マイナンバー制度がスタートするに従い、個人情報保護条例を一部改正します。マイナンバーは、国民一人ひとりに固有の番号を付与し、行政手続きに活用するものです。2013年、社会保障と税の一体改革のひとつとして自民、公明、民主、維新などの賛成により可決されました。

このマイナンバーについては、情報管理の不備による個人情報漏洩や、集積された個人情報の不正利用に関して等の懸念事項があげられます。しかし、この制度のメリットとして、国民一人ひとりの社会保障の利用状況や保険料・税の納付状況等の情報を効率的且つ正確に管理することが可能となり、社会保障給付の適正化や税負担の公平化が図られます。また市民が公共サービスを利用する際にも、サービス受給に関わる様々な事務を簡素化できるという側面があります。

いずれにしても、マイナンバー制度は国が積極的に推し進め、白岡市でも10月に利用が開始されます。この議案の主旨は来たるマイナンバー制度の導入に伴い、関係する条例を整備し、個人情報の適正な取り扱いを確保することです。

マイナンバー導入という環境変化に備え、必要な更新を行うべきという理由から、この条例改正に対して賛成討論をさせて頂きました。討論の中では、マイナンバーへの懸念事項に対応して頂くべく、万全のセキュリティに配慮した環境と、より徹底した個人情報の適正管理・取扱いを要望致しました。私自身も、議員として個人情報の保護・管理について今まで以上に緊張感を持って取り組むことを前提としてこの議案に賛成致しました。

11232.jpg

圏央道がついに開通 2015/9/30(水)

本日議会でも報告がありましたが、圏央道の桶川北本インターチェンジから白岡菖蒲インターチェンジ間が10月31日(土)に、ついに開通することになりました。


これで埼玉県内全線開通となり、東北自動車道、関越自動車道、中央自動車道、東名高速道路が繋がります。圧倒的に利便性が向上するだけでなく、沿線の産業集積による市への経済効果も期待できます。

開通を記念して10月24日には開通前の圏央道を歩くイベント「圏央道ウォークフェスタ2015」が開催されます。本線2.8キロメートル区間をみんなで歩くウォーキングイベントやステージイベント、特産品等の販売などが行われます。なかなか無い機会ですので、是非ご参加ください。

 

「圏央道ウォークフェスタ2015」事前申し込み


※詳細は、後日市から全戸配布されますチラシをご参照ください。

お問い合わせ先

渡辺そういちろう事務所
〒349-0214
埼玉県白岡市寺塚31
tel:0480-53-5834
fax:0480-92-2258
>>メールフォーム

QRコード

QRコード